全国学調(6年生)学習状況への回答
5校時は6年生が全国学力・学習状況調査の学習状況に関する質問紙をタブレットで回答(CBT)しました。写真は,開始前のタブレットでログインしているところです。今後,回答の自校での採点,分析をして,授業改善や個別の指導等に生かしていきます。
5校時は6年生が全国学力・学習状況調査の学習状況に関する質問紙をタブレットで回答(CBT)しました。写真は,開始前のタブレットでログインしているところです。今後,回答の自校での採点,分析をして,授業改善や個別の指導等に生かしていきます。
今朝は登校班会で始まりました。本校の子供たちは集団登校をしています。71人の子供たちが7つの班に分かれて,班長を中心にして登校します。今日は月の振り返りをする日です。あいさつ・交通ルール・仲良くの3つの項目で自己評価しました。子供たちに3つのうち,どれが一番大事かと問うと,どんな答えが返ってくるのでしょうか。何よりも安全に登校してほしいと願っています。
昨日22日は,新学期初めての授業参観でした。特別支援学級では3学級合同での開級式を実施しました。いずれもたくさんの保護者の皆さんに来校いただき,学校での子供たちの様子を参観していただきました。午後からはPTA総会が開催され,令和7年度の役員の皆様をご承認いただき,活動計画や予算案が承認されました。会員数が減ることを予測しての様々な改革が提案され,すべて承認されました。子供たちの健やかな成長を支えることを目的に,今年度もよろしくお願いします。写真は,1年生の授業参観の様子です。
今日は,6年生の子供たちが,学力調査に挑戦しました。全国の小学6年生が国語,算数,理科の3教科を受検します。また,後日,学習状況調査として,質問にタブレット(CBT)で回答します。皆,真剣な態度で臨んでいました。日頃の学びの成果が発揮できるとよいです。
午前中の授業が終わり,給食後に校庭に集まりました。
今日は午後から家庭訪問のため地域ごとに一緒に下校します。
家庭訪問では,ご家庭にお邪魔します。どうぞよろしくお願いします。
警察署の方をお招きして開催しました。
1・2年生は道路歩行,横断歩道の渡り方を
3年生以上は,自転車での道路走行の仕方や点検の仕方を
実地をとおして学びました。夏を思わせる強い日差しのもと
おまわりさんのお話をよく聞いて,学習する様子がみられました。
令和7年度の登録式の様子です。
総務委員会の2人の進行で,大変スムーズに実施されました。
はじめに互いに挨拶をしあうところから始まりました。
気付き・考え・実行するの赤十字の精神が実行されるよう頑張りましょう。