学校運営協議会
第4回学校運営協議会が行われました。
授業参観や今年度の学校経営の報告,意見交換等を行いました。授業参観をされた委員の方々から,子供たちが一生懸命に授業を受けている姿が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
これからも何事にも一生懸命に取り組む,元気な今和泉っ子に成長して欲しいです。
第4回学校運営協議会が行われました。
授業参観や今年度の学校経営の報告,意見交換等を行いました。授業参観をされた委員の方々から,子供たちが一生懸命に授業を受けている姿が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
これからも何事にも一生懸命に取り組む,元気な今和泉っ子に成長して欲しいです。
朝の活動で,指宿商業高校の生徒さんたちによる読み聞かせがありました。各学級に2人ずつ入り,絵本の読み聞かせをしてくれました。
子供たちはとても楽しみにしていたようで,読み聞かせが終わった学級では高校生への質問コーナーもあったようです。
|
|
|
|
|
|
高校生は緊張しながらも,一生懸命読み聞かせに挑戦してくれました。
高校生の皆さん,ありがとうございました。
今日のブログにはH3ロケット打ち上げの様子を載せたかったのですが,残念です。
さて,今日の委員会活動は今年度の活動の反省を行った後,新しい委員会での引継を行いました。
3~5年生は新しい委員会の場所に移動し,6年生が新しい委員会の活動について説明したり,新しいメンバーで活動の内容を確認したりしました。
|
|
|
|
|
|
6年生には卒業まで,3~5年生のサポートを頑張って欲しいと思います。
6年生が,創立150周年を記念した「人文字」に挑戦しました。保護者の方がもって来てくださったドローンを使って,13名で「150」の人文字を作り,上空から撮影しました。
少ない人数ですが,子供たち同士で工夫してブルーシートの上に「150」を表現していました。
天気も良く,きれいな「150」が撮影できました。
撮影が終わると同時に突風でシートがめくれてしまいましたが,影響はなかったようです。きれいに写っている人文字は後日楽しみにお待ちください。
児童集会を開きました。本校には6つの委員会(総務,エコスポーツ,飼育・栽培,健康,メディア,図書)があり,児童集会では総務委員会が司会をして進めました。各委員会から,今年度の取組内容やお知らせがありました。
児童会活動は自分たちの学校生活をより良くしていくための活動です。みんなで協力して取り組んでいきましょう。
1・2年生が池田小学校で交流学習を行いました。
子供たちは,1年生,2年生に分かれて,一緒に授業を受けたり給食を一緒に食べたりして,昼休みまでの時間を楽しく交流することができました。
これまで以上に交流が深まり,あっという間に時間が過ぎていきました。
今年度の交流は最後でしたが,来年会えるのを楽しみに待ちましょう。
4年生が「半成人式」を行いました。現在,法律上の成人年齢が18歳になり,半分は9歳の3年生ですが,10歳の区切り,中学年から高学年になることから,本校ではこれまで通り4年生で実施しています。
4年生は,自分たちで式の内容について話合い準備を進めてきました。今回の半成人式では,ダンスやタブレットを使った個人発表・夢や目標の紹介,親への感謝の手紙を準備していました。
それぞれが,小さいときからの写真やこれからの目標・夢について堂々と発表していました。
親への感謝の手紙を読んだ後は,それぞれの保護者の席に行って手紙を渡しました。
式が終わると,保護者から手紙や10歳をお祝いしたプレゼントが渡され,子供たちは大喜びでした。心温まる半成人式となりました。
これから4年生には,心も体も大きく成長していって欲しいです。
先週,6年生が中学校の入学説明会に行ってきました。池田小の6年生と一緒に,中学校の校長先生のお話や生徒会による中学校の説明を聞いたり,英語の体験授業を受けたりしました。
6年生は卒業を迎えると同時に,中学生に向けた準備も必要です。元気に過ごしていって欲しいです。
今日は節分です。
今日は邪気を払い無病息災を願う行事として,豆まきをしたり,恵方巻きを食べたりするご家庭もあると思います。
1・2年生は「心にある悪い鬼」を追い出すために,廊下に追い出したい鬼を貼り出しました。
今日は,悪い鬼を追い出して優しい1・2年生になって欲しいですね。
朝の活動で「登校班会」がありました。6つの教室で登校する地域ごとに集まって,集合の状況やあいさつができていたかについて話し合いました。
あいさつはどの地域も良くなっているようなので,引き続き頑張って欲しいです。
最近市内で不審者情報が増えつつあります。登下校の際はできるだけ複数で「いかのおすし」を意識して安全に行動して欲しいです。