資源回収
先週末に,第3回の資源回収がありました。今回は一升瓶をたくさん出していただきました。一升瓶だけで,およそ400本もあったそうです。


収益はPTA活動に役立てていきます。皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
先週末に,第3回の資源回収がありました。今回は一升瓶をたくさん出していただきました。一升瓶だけで,およそ400本もあったそうです。


収益はPTA活動に役立てていきます。皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今年度のALTの先生による外国語の授業が今週まででした。
1年生の授業では,英語を使ったフルーツバスケットをして楽しく学習しました。

英語を使ったコミュニケーションが上手にできるようになるともっと楽しくなりますね。
今年度も残り1カ月となりました。各学級では,今年度の学習のまとめが行われています。
昼間には少しずつ暖かさが感じられるようになりました。春ももうすぐでしょうか。
学校には,色とりどりの花が咲き始めました。卒業式の頃にはたくさんの花が祝ってくれることでしょう。
|
|
|
|
|
|
朝の活動は「音楽集会」でした。3~6年生は体育館で卒業式の歌の練習をしました。初めての練習でしたが,各学級で練習していたため,上手に合わせることができました。
今年度の卒業式では,3年ぶりに合唱もあります。
心に残る卒業式になるように,これからの練習に頑張って欲しいです。


早いもので,2月も今日で終わりです。朝の活動で登校班会が行われました。
2月の登校の様子では,あいさつは良くできていたようです。しかし,班長さんの指示に従っていなかったり,ポケットに手を入れて登校したりした地域もあったようです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登校の際に守って欲しいことは,
・保護者や地域の方々に引き続き元気よく挨拶をすること。
・下学年は上級生の言うことをしっかり聞くこと。
上学年はお手本となる行動をすること。
・ポケットに手を入れない。
みんなで守って元気よく登校してほしいです。ご協力よろしくお願いします。
今日は今年度最後の授業参観や学級PTAが行われました。各学級では,発表会や親子一緒の活動が行われました。
発表する子供たちは緊張しながらも,一生懸命に発表していました。
1年生;いいこと,いっぱい1年生
|
|
|
2年生;自分の成長を発表しよう
|
|
|
3年生;1年間の学習をタブレットで発表しよう
|
|
|
4年生;動画づくり
|
|
|
5年生;景観学習のまとめ
|
|
|
6年生;親子茶話会
|
|
|
ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
第4回学校運営協議会が行われました。
授業参観や今年度の学校経営の報告,意見交換等を行いました。授業参観をされた委員の方々から,子供たちが一生懸命に授業を受けている姿が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これからも何事にも一生懸命に取り組む,元気な今和泉っ子に成長して欲しいです。
朝の活動で,指宿商業高校の生徒さんたちによる読み聞かせがありました。各学級に2人ずつ入り,絵本の読み聞かせをしてくれました。
子供たちはとても楽しみにしていたようで,読み聞かせが終わった学級では高校生への質問コーナーもあったようです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高校生は緊張しながらも,一生懸命読み聞かせに挑戦してくれました。
高校生の皆さん,ありがとうございました。
今日のブログにはH3ロケット打ち上げの様子を載せたかったのですが,残念です。
さて,今日の委員会活動は今年度の活動の反省を行った後,新しい委員会での引継を行いました。
3~5年生は新しい委員会の場所に移動し,6年生が新しい委員会の活動について説明したり,新しいメンバーで活動の内容を確認したりしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6年生には卒業まで,3~5年生のサポートを頑張って欲しいと思います。
6年生が,創立150周年を記念した「人文字」に挑戦しました。保護者の方がもって来てくださったドローンを使って,13名で「150」の人文字を作り,上空から撮影しました。
少ない人数ですが,子供たち同士で工夫してブルーシートの上に「150」を表現していました。

天気も良く,きれいな「150」が撮影できました。

撮影が終わると同時に突風でシートがめくれてしまいましたが,影響はなかったようです。きれいに写っている人文字は後日楽しみにお待ちください。