遠泳練習 最終日
今日が最後の練習日になりました。練習を始めて1か月あまり,子供たちの泳ぎがたくましくなってきました。泳ぎ終わった後の笑顔が物語っています。ご指導いただき,見守っていただいた保護者や地域の皆様方,誠にありがとうございます。日曜日の本番では,子供たちの頑張りと最高の笑顔が見られることと期待しています。天気に恵まれることを祈ります。
今日が最後の練習日になりました。練習を始めて1か月あまり,子供たちの泳ぎがたくましくなってきました。泳ぎ終わった後の笑顔が物語っています。ご指導いただき,見守っていただいた保護者や地域の皆様方,誠にありがとうございます。日曜日の本番では,子供たちの頑張りと最高の笑顔が見られることと期待しています。天気に恵まれることを祈ります。
学校応援団でN先生が3年生の毛筆の学習支援に入ってくださいました。教室には,毛筆の作品が掲示してあります。今回は,小筆の使い方,運筆について学習しました。子供たちは熱心に練習しています。毛筆の基礎を学ぶ大事な時期です。
9時30分から2時間の計画で,委員の皆様にご出席いただき,学校運営協議会を実施しました。学校施設や各学級の授業を参観いただきました。その後,学校運営に関して,子供たちの様子を踏まえてご意見をいただきました。委員の皆様方のおかげで,1学期を無事終えることができることに心から感謝申し上げます。
今日は,3回目の試し泳ぎの日でした。実際の海を泳ぎます。5・6年生から先に,4年生はその後で泳ぎました。全員が海に入って泳ぐことができました。保護者の皆さんが伴泳などで見守り,安全を確保してくださいました。いよいよ本番は13日の日曜日,あと5日に迫ってきました。万全の体調で臨んでほしいです。
3年生は,市役所からお二人の先生に来校いただき,オクラについて学びました。指宿の農業についてお話を聞いたり,オクラ栽培の様子の動画を視聴したりしました。最後は,実際のオクラを観察したり剪定したりもしました。指宿市のオクラについて詳しく学ぶことができました。
今日は,ALTのS先生の最後の授業でした。写真は5年生との授業の様子,6年生の教室の黒板です。子供たちの感謝の気持ちが伝わってきます。休み時間にも手紙を渡す子供もいました。「私の手紙読めたかな?」と心配して先生に確かめる子供も。S先生楽しい英語の授業をありがとうございます! お元気でお過ごしください。
2校時に上学年,3校時は下学年が水泳学習発表会を開催しました。夏の日差しの強い暑い日にも関わらず,たくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。子供たちは水泳学習の成果を元気に発表することができました。今日は学級PTAも計画されています。1学期の振り返りと,夏休みの過ごし方について話し合います。
今朝は,児童集会で3年生の発表と環境委員会の発表がありました。3年生は総合で調べた校区のことをスライドを写しながらクイズを出して楽しく発表しました。環境委員会は,委員会の仕事についてスライドで示しながらわかりやすい発表をしました。
3校時には,地震津波避難訓練を実施しました。隣の指宿商業高校の校舎への垂直避難を実施しました。子供たちは落ち着いて校舎の4階へ避難することができました。校長先生をはじめ指商の皆さんには大変お世話になりました。おかげで有意義な訓練となりました。
1,2校時,4年生がN先生に毛筆の指導をしていただきました。お題は「左右」です。左の一画目は横棒から,右の一画目はノから書きます。一画目と二画目では画の長さが違います。先に書く方を短く書きます。集中して姿勢を正して書く様子が見られました。N先生に褒めていただいてにっこり笑顔の4年生でした。
5校時 5年生は,地域に伝わる伝統芸能について,講師の方々をお招きして学びました。岩本,新西方,小牧に伝わる踊りです。衣装や道具を見せていただき,踊りの唄もご披露くださいました。伝統芸能を踊ることの意味について,ふるさとや地域での人々の絆についても熱く語ってくださいました。これから各地域で練習をして,運動会や文化祭,地域の行事で披露します。子供たちにとって故郷に学ぶ貴重な体験になります。今年もよろしくお願いします。