アクセスランキング

« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月27日 (金)

入学説明会

入学説明会があり,来年度入学予定の子供とその保護者が参加しました。

保護者の方々には学校の概要や入学式までに必要な物等について,各担当から説明がありました。子供たちは1年生が作成した学校生活に関するビデオを視聴した後,担当者の案内で校舎見学をしました。

Rimg5147

Rimg5149

Rimg5153

Rimg5154

子供たちはしっかり並んで校舎見学ができました。途中3~6年のお兄さんお姉さんたちとも会うことができ,楽しそうに手を振っていました。

4月の入学式ではワクワクしながら入学して欲しいです。

琴の学習

6年生が琴の学習をしました。3名の琴演奏の方と1名の尺八演奏の方に来校していただき,聴きなじみのある「さくら」からオリジナルの曲までたくさんの曲を演奏していただきました。

子供たちにとって和楽器の演奏を聴く貴重な機会となりました。演奏後は,琴の仕組みなどについてたくさん質問していました。

Rimg5118

Rimg5122

Rimg5126

2023年1月25日 (水)

雪の朝

25日の朝は,今季最大の寒波が襲来したいへん冷え込みました。昨日からの雪で校庭も真っ白になっていました。通勤通学に大きな影響を与えましたが,子供たちにとっては「楽しい雪の朝」になったようです。

雪を触ったり,雪だるまを作ったりして,鹿児島では珍しい雪の感触を味わっていました。また,凍りついた校庭を滑って楽しむ子供もいました。思い思いに雪の朝を楽しんだようです。

Rimg5130

Rimg5132

Rimg5135_2

Rimg5142

明日の朝も,冷え込みが予想されます。凍結箇所があるかもしれませんので,登校には十分注意して欲しいと思います。

2023年1月24日 (火)

委員会活動

20日に委員会活動が行われました。普段,委員会活動は4~6年生が行っていますが,今回は来年度から活動する3年生も見学を兼ねて参加しました。

各委員会では,それぞれの活動をする中で3年生に対して活動の説明や一緒に活動する姿が見られました。

Rimg5082

Rimg5085

Rimg5090子供たちには,自分たちの学校生活をよりよくするために委員会活動を積極的に取り組んで欲しいです。

2023年1月20日 (金)

英検

6年生が「英検ESG」を受けました。これまで学習してきた外国語がどれくらい身に付いているかを確認する調査で,6年生は音声の指示に従って,真剣に問題を解いていました。

Rimg5097

Rimg5101中学生になると本格的に英語の学習が始まります。小学校のうちに,外国語に親しみ聞く力を身に付けて進学して欲しいです。

クラブ活動

4~6年生のクラブ活動がありました。今回は,来年度からクラブ活動に参加する3年生が見学をしました。図工,パソコン,家庭,球技の各クラブを回り,どのような活動をしているのか上級生の説明を聞いたり,実際の活動の様子を間近で見たりしました。

Rimg5050

Rimg5054

Rimg5062

Rimg5066

Rimg5073

Rimg5081

3年生はどのクラブも楽しそうに感じたようで,来年のクラブ活動が楽しみになったようです。

2023年1月18日 (水)

定着度調査

5年生が鹿児島学習定着度調査を受けました。初日が国語・理科,2日目が社会・算数でした。これまで,5年生は過去問題やWeb問題などに繰り返し取り組んできました。

問題の傾向として,問題文をよく読んで内容を理解した上で答える問題や解き方や理由を説明する問題が増えているようです。日頃からの読解力が必要なので,文字をたくさん読む練習=たくさん読書することが大切なようです。

Rimg5044

Rimg5047

4教科が終わり5年生はホッとしていたようです。5年生よく頑張りました!

書き初め会

14日に,3年生・6年生が「書き初め会」を体育館を使って行いました。

3年生は「友だち」,6年生は「将来の夢」に挑戦しました。子供たちは書き慣れない条幅紙に,書き慣れないスタイルの正座で書いたので,はじめは文字の大きさやバランスが難しかったようですが,練習を重ねていく中で,自分で満足できる作品が書けたようです。

Img_9441

Img_9455それぞれの学級の廊下に掲示してありますので,来校の際にご覧下さい。

2023年1月14日 (土)

共同募金

児童会で年末から取り組んだ「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行いました。市の担当者の方に来校していただき,総務委員会の代表児童から6,227円の募金を贈呈しました。

Img_9426

Img_9428

Img_9430子供たちには,これからもいろいろなボランティアに取り組み,助け合いの心を高めていって欲しいです。

避難訓練

避難訓練を実施しました。今回は,家庭科室から出火したと想定して避難しました。

子供たちは,火事の発生を聞くと担任の指示に従って「お・か・し・も」を意識しながら静かに避難することができました。

職員は,初期消火の対応や逃げ遅れた子供がいるとの想定で捜索する訓練なども実施しました。

避難した後は,理科室に安全な煙を充満させてその中を低い姿勢で通る体験や,体育館で消防署員の方からクイズ形式で講話を聞きました。子供たちは,避難の大切さや命の大切さを学ぶことができたようです。

Img_9387

Img_9386

Img_9395

Rimg5001

Img_9419

Img_9422_2

最近,火事のニュースを多く見かけます。十分に注意して,火事を起こさないように気を付けましょう。