2025年3月18日 (火)

お別れレクリエーション

先日,全校でお別れレクリエーションが行われました。

小牧農村公園に歩いていく予定でしたが,残念ながら雨予報だったため学校での開催となりました。

はじめに,全校で校庭を使って「鬼ごっこ」をしました。「逃走中」や学年ごとに鬼を交代しながら,思いっきり校庭中を駆け回りました。

その後は,学年ごとに活動したり楽しみのお菓子を食べたりして,楽しい時間を過ごしました。

体育館ではドッジボールで盛り上がっていました。

Srimg8370

Srimg8376

Srimg8411

Srimg8415

Srimg8420

Srimg8422

Srimg8429

Srimg8434

Srimg8437

Srimg8452

Srimg8452_2

Srimg8471

Srimg8479

Srimg8487

Srimg8504

Srimg8508

6年生にとっては,最後の全校レクリエーションとなりましたが,みんな笑顔いっぱいでした。

2025年3月12日 (水)

6年生を送る会

体育館で「6年生を送る会」がありました。総務委員会が司会をして,それぞれの学級が6年生の卒業を祝って,歌やダンスなどを披露しました。

1年生は,ダンスとメダル,2年生は,ダンスと応援メッセージ,3年生は,今和泉の食についてのクイズとメダル,4年生は,合奏とメッセージカード,5年生は,お礼の言葉と手話による合唱,とそれぞれの学級で工夫を凝らした発表を見せてくれました。

6年生は,それぞれの発表を楽しそうに鑑賞していました。そして,6年生からもお礼の合奏が披露されました。

Srimg8239

Srimg8246

Srimg8256

Srimg8269

Srimg8275

Srimg8283

Srimg8286

Srimg8295

Srimg8295_2

Srimg8308

Srimg8301

Srimg8316

Srimg8333

Srimg8342

Srimg8349

Srimg8360

最後は,全員でじゃんけん大会をして,楽しい送る会となりました。

2025年3月 7日 (金)

卒業式練習1

今週から3~6年生が参加して,卒業式練習が始まりました。

はじめに,式の流れや気をつけること,心構えなどを確認して,座る時の姿勢,立った時の礼の仕方などを練習しました。

Srimg8218

Srimg8221

Srimg8223

Srimg8227

Srimg8232

Srimg8238

卒業式のメインとなる「別れのことば」の練習では,それぞれのセリフはもちろん,立つタイミングや動きの確認,合唱練習と一通り流れを通して練習しました。

24日の卒業式に向けては,それぞれの役割をしっかり果たし,心に残る式にしてほしいです。

2025年3月 6日 (木)

音楽集会

3~4年生が参加して,音楽集会がありました。

今回の音楽集会では,卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしました。

はじめに,歌う時にどんな表情が良いかをお互いに確認して,全員で合唱しました。

Srimg8141

Srimg8143

Srimg8147

Srimg8150

次に6年生と向かい合って,口が大きく開いているかを確認しながら合唱しました。

これから卒業式の練習も始まります。しっかり覚えて元気よく合唱し,心に残る素晴らしい卒業式を目指してほしいと思います

2025年3月 5日 (水)

授業参観

先週,今年度最後の授業参観がありました。

各学級では,今年一年間で学習した成果や頑張って準備したものを発表していました。

1srimg8072

1srimg8097

1srimg8123

2srimg8069

2srimg8071

2srimg8121

1年生は1年間で学んだ歌やダンスを披露しました。

2年生は自分の成長についてまとめたことを発表しました。

3srimg8088

3srimg8100

 

3srimg8105

 

4srimg8055

 

4srimg8057

 

4srimg8135

3年生は「今和泉の食を知ろう」について調べたことをクイズにして発表しました。

4年生は福祉について調べたことをワークショップ形式で発表し,リコーダーの演奏も披露しました。

5srimg8048

5srimg8082

5srimg8115

6srimg8064

6srimg8066

6srimg8109

5年生は自分が決めたテーマについて調べたことを発表し,合唱も披露しました。

6年生は「聞く人の心に届くスピーチをしよう」とそれぞれが発表し,演奏や茶話会で楽しい時間を過ごしました。

今回の授業参観では,児童一人一人がこの1年間で成長した姿をしっかり発表できていました。

2025年2月27日 (木)

クラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。

それぞれのクラブで,子供たちは自分たちで計画した活動に取り組み,楽しそうに活動していました。

Srimg7985

Srimg8010

Srimg8011

Srimg7989

 

Srimg7990

 

Srimg7997

 

Srimg8002

 

Srimg8008

 

Srimg8028

 

Srimg8014

 

Srimg8017

 

Srimg8022

6年生にとっても小学校での最後のクラブ活動となりました。

2025年2月21日 (金)

児童集会

2月の児童集会では,2年生と総務委員会からの発表がありました。

2年生は2曲発表しました「森のたんけんたい」はいろいろな楽器を使って,「こぎつね」は鍵盤ハーモニカを使って発表しました。子供たちは,これまでたくさん練習してきた成果を出せてうれしそうでした。

総務委員会の発表は,総務委員会の活動内容について実際に活動しているときの写真を見せながら分担して発表していました。

Srimg7931

Srimg7936

Srimg7939

Srimg7941

6年生が卒業前となり,委員会の引継ぎ時期となっています。自分たちの学校生活を充実させるために頑張って活動してほしいです。

2025年2月 7日 (金)

SOS出し方教室

5・6年生を対象に「SOS出し方教室」を実施しました。

講師を県スクールカウンセラーの先生に担当していただき,心のモヤモヤをどうやったら軽くすることができるのかについて教えて頂きました。

Srimg7510

Srimg7518

Srimg7519

Srimg7520

子供たちは,心のモヤモヤを「話すこと」は「離すこと」になるということや,下の例を基にした実際の言葉のやり取りを体験して,具体的にどうすればよいのかを学んでいました。

〇 SOSの出し方の最初の一言の例

 ・「ちょっと聞いてもらいたいことがあるけど時間ある?」

 ・「少し困っていることがあるんだけど,いいかな?」

 ・「明日の〇時とか時間空いている?聞いてほしい話があるんだけど・・・」

 ・「ちょっと今いいかな?話がしたくて」

 ・「お願いがあるんだけど話を聞いてもらえないかな?」

〇 SOSの受け方の最初の一言の例

 ・「僕/私でよければ聞かせてもらえる?」

 ・「どんなことかな?座って話す?どこが話しやすいかな?」

 ・「ちょっと今時間がないんだけど,明日の〇〇はどう?」

 ・「いいよ,いいよ,どんな話かな?」

子供たちが自分から進んで話すのは難しいこともあると思います。子供がいつもと違う表情をしていたら,まずは声を掛けてください。

2025年2月 6日 (木)

入学説明会

先週,令和7年度の入学予定の子供たちを対象に「入学説明会」がありました。

現1年生が,今和泉小の学校生活について説明したり一緒にレクリエーションをしたりして,子供たちは小学校生活を体験しました。

Srimg7638

Srimg7629_2

Srimg7640

Srimg7626

保護者にはそれぞれの担当者から,入学までに準備してほしいことや身に付けておいてほしいことなどの話がありました。

本校は,現1年生から入学者数が激減しています。何とか児童数が増えることを願っています。

今後も,今和泉小の魅力を発信していきたいと思いますので,保護者や地域の皆様には今和泉のすばらしさについて広報をお願いします。

音楽室リニューアル

先日,音楽室の床の張替えが行われました。

創立150周年記念事業の一環として行われ,業者の方に1日かけて張替えていただきました。

Srimg7649音楽室全体が明るくなったように感じます。これで,音楽の授業もさらに楽しくなりそうで,大切に使っていきたいです。ありがとうございました。

最近の写真

  • Srimg8508
  • Srimg8504
  • Srimg8487
  • Srimg8479
  • Srimg8471
  • Srimg8452_2
  • Srimg8452
  • Srimg8437
  • Srimg8434
  • Srimg8429
  • Srimg8422
  • Srimg8420