« 小・中一貫教育推進委員会 | メイン | 3年生習字 »

2021年10月14日 (木)

お互いの授業を参観して~タブレットを活用した5年理科の授業~

本校では,授業力向上のために,全員の授業をお互いに参観して授業の進め方等について研修を行っています。今日は,5年生の授業を全員で参観しました。

水の量によって「流れる水の速さ」「土のけずられ方」「運ばれる土の量」がどのように違うかを学ぶ学習でした。

タブレットを活用して子供同士の意見交換を活発にしたり,写した画像を使って全体の場で発表したりと,工夫された授業でした。今後の,タブレット活用にも参考になる内容でした。

子供たちもタブレットの扱いに慣れてきているようです。

これからも,全員が授業提供をして授業力の向上に努めます。

1ri【本時の目当てや進め方を確認します】

2ri【素早く実験の準備を行っていました】

3ri【実験の様子】

4ri

5ri

6ri

7ri

8ri

9ri

10ri【タブレットで流れる水の様子を録画しました】

11ri【録画する子供たち】

12ri【録画の方法にも慣れています】

13ri

14ri

15ri

16ri

17ri

【けずられた土の様子を観察しています】

18ri_2【代表者が撮った動画や画像をみんなのタブレットに送信し共有します】

19ri【送受信中の子供たち】

20ri

21ri【うまく送信できたようです】

23ri

24ri【送信した画像をもとに観察結果について意見交換をしています】

25ri【画像で確認しながら発表しています】

26ri【活発に意見交換をしています】

27ri

28ri

29ri

30ri【撮影した画像をスクリーンに映しながら,みんなに発表します】

31ri

32ri

33ri

34ri

35ri【ノートに結果をまとめます】

最近の写真

  • Srimg7496
  • Srimg7493
  • S20250117_102841
  • S20250117_095626
  • Srimg7492
  • Srimg7490
  • Srimg7485
  • Srimg7471
  • Srimg7465
  • Srimg7462
  • Srimg7446
  • Srimg7438