交流学習
今週,池田小学校との交流学習があり,3・4年生が池田小を訪問しました。
子供たちは体育や国語の授業,給食,昼休みまで一緒に活動しました。
はじめは緊張いていた子供たちもだんだん慣れていくと,時間が許される限りたくさん活動することができたようです。
今週,池田小学校との交流学習があり,3・4年生が池田小を訪問しました。
子供たちは体育や国語の授業,給食,昼休みまで一緒に活動しました。
はじめは緊張いていた子供たちもだんだん慣れていくと,時間が許される限りたくさん活動することができたようです。
心肺蘇生法,水難救助法の講習会を実施しました。保護者や職員が参加し,指宿消防署の方々に指導していただきました。
本校では,遠泳大会があるためこの講習会は毎年実施していますが,繰り返して訓練しないと忘れていることも多いと感じました。
水難救助では,溺れている人を発見したら,むやみに飛び込むのではなく,浮く物を渡し「ういてまて」の指示を出し,目を離さないことが大切であることも学びました。
万一の時に備え,遠泳大会終了までは意識を高くしておきたいものです。
先週23日の南日本新聞に3年生がオクラの種まきをしましたとの新聞記事が掲載されました。有り難いことです。
オクラの生産が日本一の指宿市の中でも,その発祥の地が今和泉校区だったそうでビックリしました。
オクラの種まきは16日でしたが,先週末には立派に発芽していてどんどん成長しています。成長に早さにさらにビックリです。
子供たちには,美味しいオクラの収穫まで頑張ってお世話をして欲しいと思います。
3年生が社会科の学習で「指宿一周」に行きました。今回は牧場,漁港,魚見岳の3箇所を見学しました。社会科の学習は3年生から始まりますが,身近な地域を知ることから学習が始まります。
3年生はそれぞれタブレットをもって,見学した場所の様子を記録していました。
子供たちには,食の大切さや身近な地域の様子を学ぶ良い機会となったようです。自分たちの地域を知り,地域を誇れるようになって欲しいですね。
今週の朝活動の時間に,指宿商業高校の生徒さんに来校してもらい,本の読み聞かせを行いました。高校生は,各学級に2人ずつ入って絵本の読み聞かせをしてくれました。
子供たちもとても楽しみにしていたようで,ワクワクしながら,嬉しそうに話を聞いていました。
高校生の皆さんありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
1年生が学級園の花の植え替えをしました。春の花が終わり夏の花への植え替えです。
子供たちは一人一人苗をもって,落とさないように上手に植えていました。
毎日の観察と水やりを頑張って,きれいな花を咲かせて欲しいです。
23日から,遠泳練習がスタートしました。遠泳大会はPTAの伝統行事として,保護者や職員が見守る中,4~6年生が7月の遠泳大会に向けて「平泳ぎ」の練習に取り組みます。
初日の練習で5・6年生は,はじめのうちは「泳ぎ方を忘れた」と言っていましたが,すぐに勘を取り戻して泳いでいました。
初めての練習となった4年生は,コーチの先生方から基本的な体の使い方を教わりながら少しずつ水慣れしていきました。
これから,毎週練習が続きますが,体調管理に気を付けて完泳を目指して練習に取り組んで欲しいと思います。
保護者の皆様には,今年度も練習への積極的なご協力をお願いします。
上学年で,今週から水泳学習が始まりました。入念な準備運動をして,先生から水泳学習で気を付けることなどの話を聞き,早速プールに入りました。
水温は少し低かったようですが,1年ぶりのプールに子供たちは嬉しそうでした。
これから,安全に気を付けながら1学期間で泳力を高めて欲しいです。
今週から教育実習が始まりました。養護教諭の教育実習として,本校の卒業生が4週間の実習に取り組みます。
今週は集会等がなかったので,子供たちにはリモートで紹介しました。
実習生は初日とあってとても緊張したようですが,今和泉小学校のことをたくさん学んび,子供たちと充実した4週間を過ごして欲しいと思います。
今週,子供たちが募金活動に取り組んでいます。先日起こった能登半島での地震被害に対して,総務委員会の子供たちが募金活動をしたいとのことで実施しました。
子供たちは,朝の登校時間に募金箱を持って募金を呼び掛けていました。
人のために何かできないだろうかと行動することは,とても大切な事です。
これからも,JRCの「気づき」「考え」「実行する」の精神でいろいろなことに頑張って欲しいです。