2024年4月10日 (水)

授業初日の風景

1学期の授業が始まりました。

各学級では,新学期の目標を書いたり,係決めをしたり,新しい教科書に名前を書いたりなど,様々な活動から始まりました。

子供たちは新しい教室,新しい担任の先生と楽しく活動していました。

1年生にとっては,小学校での初めての授業や給食もありました。

Rimg2777

Rimg2778

Rimg2779

Rimg2781

Rimg2783

Rimg2782

Rimg2786

Rimg2787

新年度最初の給食は,子供たちが大好きなカレーでした。たくさん食べて,大きくなりましょう。

2024年4月 9日 (火)

入学式

午前中に入学式が行われました。雨が心配されましたが,何とか小雨ですみました。

今年度は7名の入学生を迎え,全校児童73名となりました。

たくさんの来賓,保護者に見守られながら,新入生は緊張した表情で入場していましたが,名前を呼ばれると大きな声で返事をしていました。

在校生からは今和泉小の紹介や歌のプレゼントがあり,新入生も笑顔いっぱいになっていました。

Img_3719

Rimg2748

Rimg2754

Rimg2757

Img_3748

Img_3758

Img_3756

Img_3792

新入生は,6年間たくさん勉強して元気いっぱいに成長して欲しいです。

令和6年度スタート

4月8日から,令和6年度がスタートしました。

はじめに,新任式や始業式が行われました。

新任式では,新しく来られた2名の先生方の紹介や代表児童のあいさつがありました。

Rimg2737

始業式では,子供たちに1年間頑張って欲しいことの話しや,代表児童の1年間頑張りたいことの発表がありました。

Rimg2739

Img_3701

始業式の後は,各担任等の発表をして6年度が無事にスタートしました。

子供たちには,新しい学年で1年間を思いっきり楽しんで欲しいです。

2024年3月21日 (木)

卒業式練習

明日22日は,卒業式です。

3~6年生の子供たちは,これまで卒業式に向けて練習や予行に取り組んできました。

はじめは,姿勢や立つタイミングなどがなかなかうまくいきませんでしたが,練習を重ねる中でしっかりとできるようになりました。

Rimg2626

Rimg2621_2

Rimg2619

Rimg2624

明日の卒業式が,6年生の心に残る素晴らしい式になってくれることを楽しみにしています。

2024年3月15日 (金)

お別れレクリエーション

先週,お別れレクリエーションがあり,旧分校跡地の公園までの約2キロを,全校児童で歩いて行きました。

上学年が下学年と一緒になって,安全に気をつけながら歩いて行きました。

公園では5年生の総務委員会が中心となって,全校レクリエーションを行ったり,学級ごとにお菓子を食べたりしました。

その後は,アスレチック遊具で遊んだり,芝生の広場を思いっきり走り回って楽しみました。

Dsc01234

Rimg2585

Img_3415

Rimg2614

Img_3419_2

Img_3421

Rimg2608

Img_3458

Img_3468

Img_3477

Img_3480

Img_9389

Img_3484

Img_3488

6年生にとっては,小学校最後の全校での活動となりましたが,みんな楽しく過ごしていました。1~5年生も6年生との良い思い出づくりになったと思います。

Img_3450

Img_3455

Img_3473

Img_3475

帰りは,各地域ごとに集団下校をしました。天気も良く気持ちよく歩いて帰りました。

2024年3月 8日 (金)

授業参観・学級PTA

今年度最後の学校保健委員会や授業参観,学級PTA等が行われました。

学校保健委員会では今年度のテーマ等について振り返りを行いました。メディアの使い方について今後も親子で話合いながら適切な使い方を目指していくことが確認されました。

授業参観では,各学級でこの1年で成長したことや学習のまとめ,これからの目標,合唱などを保護者の前で発表していました。

Rimg2387

Rimg2390

Rimg2392

Rimg2394

Rimg2396

Rimg2398

Rimg2402

Rimg2413

Rimg2417

Rimg2422

Rimg2423

Rimg2427

学級PTAでは1年間の振り返りや春休みの過ごし方について説明や意見交換がありました。その後は,PTAの専門部会や評議員会なども行われ,今年度の締めくくりをしました。

保護者の皆様には長時間にわたって様々な会に出席していただきましたが,子供たちの成長をたくさん観ていただくことができたと思います。

ご参観,有り難うございました。

2024年3月 7日 (木)

10歳を祝う会

4年生が「10歳を祝う会」を開きました。これまでの成長を感謝し,保護者を招待していろいろな発表に取り組みました。

演奏や劇,個人発表,クイズなどを子供たち自身が企画や内容を考え準備していきました。最後にはそれぞれの保護者に感謝の言葉と手紙を渡していました。

Img_3231

Img_3233

Img_3266

Img_3278

Img_3282

Img_3302

Dsc01473

Dsc01479

Dsc01538

Dsc01537

Img_3358

Img_3367

保護者の方々も子供たちが頑張って発表する姿に,4年生の成長を感じ終始嬉しそうでした。

素晴らしい「10歳を祝う会」になったようです。

2024年3月 6日 (水)

サッカーボールの寄贈

本校にサッカーボールが寄贈されました。

鹿児島ユナイテッドFCが実施しているリーグ戦で1ゴール決まるたびに,県内の小学校にサッカーボールを寄贈する「1ゴール!夢をお届けプロジェクト」において,2023明治安田生命J3リーグ第21節で五領淳樹選手がゴールして抽選した結果,本校が選ばれたそうです。

なんと,サッカーボールが5つも届きました。Rimg2239

子供たちには音楽集会の時に紹介し,大谷選手のグローブに続き大喜びでした。

これから,体育の授業や休み時間,昼休みなどに楽しく使っていきたいと思います。

鹿児島ユナイテッドFCは今年からJ2に昇格し,先日初勝利したようです。J1を目指してたくさん勝利して欲しいと思います。ありがとうございました。

うみべの教室

5年生が「うみべの教室」に行きました。県水産技術開発センターのご協力をいただき,前回はワカメの種付けを体験し,今回はワカメの収穫を体験しました。ワカメを育てて収穫する体験はとても珍しく貴重な体験です。

はじめに,所員の方から秀格の方法について説明を聞きました。

子供たちは,ロープに種付けをしてから成長したたくさんのワカメを切り取り,海水できれいに洗いました。

その後は,お湯につけて切り分けたり,塩もみをして袋詰めしたりしてようやく完成しました。

Rimg1230

Rimg1236

Rimg1240

Rimg1242

Rimg1245

Rimg1249

Rimg1252

Rimg12551

ワカメの収穫の作業はきつかったようですが,たくさん収穫することができ満足して帰ってきました。たくさんのお土産ももらったようです。

2024年2月28日 (水)

お茶ソムリエ教室

5・6年生が「お茶ソムリエ教室」に参加しました。お茶農家の方々に来校していただき,お茶の種類や美味しいお茶の入れ方を学びました。

はじめに,5種類のお茶の味を比べる「茶歌舞伎」に挑戦しました。お茶の香りや色,味でどのお茶なのかを当てていくゲームで,全問正解する子供もいました。

次に,美味しいお茶の入れ方を学びました。入れ方のコツを教えてもらい,美味しいお菓子までいただきました。

Img_3172

Img_3176

Rimg2191

Rimg2195

Img_3184

Img_3188

Img_3194

Img_3200

Img_3203

Img_3207

今回学んだ美味しいお茶の入れ方を,家族にもぜひ実践して欲しいと思います。

最近の写真

  • Srimg8508
  • Srimg8504
  • Srimg8487
  • Srimg8479
  • Srimg8471
  • Srimg8452_2
  • Srimg8452
  • Srimg8437
  • Srimg8434
  • Srimg8429
  • Srimg8422
  • Srimg8420