2023年5月11日 (木)

いも植え

1・2年生が「いも植え」をしました。地域の澤山さんに事前に畑の耕耘やうねたて等をしていただき,この日は植え方の指導をしていただきました。ありがとうございました。

子供たちは竹の棒を使って,いものツルを斜めに刺すやり方を教わりながら挑戦しました。2年生は昨年もしていたので,すぐにコツをつかんで植えていました。1年生は初めてだったので先生方と一緒に1本1本を植えていました。

Rimg6439

Rimg6444

Rimg6450

Rimg6451

Rimg6461

Rimg6465

立派ないも畑が完成しました。秋の収穫が楽しみです。

2023年5月10日 (水)

学校楽しぃーと

朝の活動で「学校楽しぃーと」の記入をしました。子供たちの今の状況について知り,充実した学校生活を送るために活用していきます。

低学年では,個別に聞き取ったりタブレットを見ながら答えたりして,子供一人一人が自分の状況を考えながら記入しました。

Rimg6422

Rimg6423

Rimg6425

Rimg6427

子供たちには,楽しく充実した学校生活を送るにはどうしたらよいのかも学んでいって欲しいです。

2023年5月 9日 (火)

体力・運動能力調査

2~6年生で体力・運動能力調査がありました。自分の体力や運動能力がどれくらいあるか,どの運動をすれば健康で元気な体になるかなどを知るために行いました。

最初の時間は体育館で,上体起こし,長座体前屈,立ち幅跳び,反復横跳びなどを実施しました。次の時間は運動場で,50m走,ソフトボール投げなどを実施しました。

Rimg6371

Rimg6373

Rimg6377

Rimg6390

Rimg6395

Rimg6402

子供たちには,自分の体力の状況を知り,いろいろな運動に挑戦し運動好きになって欲しいと思います。

2023年5月 8日 (月)

プール清掃

GWも終わり,子供たちも今日から元気に登校しています。大きな事故やケガも無く,楽しい連休を過ごせたようで安心しました。

さて,学校では水泳学習に向けた準備が4月末から始まっています。

5・6年生がプール清掃に取り組んでくれました。遠泳大会が終わった昨年の7月後半から,そのままの状態だったプールにはたくさんの泥などが溜まっていました。5・6年生は分担して,水が抜かれた大プールと小プールの泥上げを頑張ってくれました。

Rimg6325

Rimg6326

Rimg6327

数回のプール清掃が必要ですが,今月末から始まる水泳学習が楽しみです。

プール清掃は13日の土曜授業の日も予定されています。ご協力よろしくお願いします。

2023年5月 2日 (火)

うみべの教室

5年生が,うみべの教室に参加しました。県水産技術開発センターのご協力で,ワカメの養殖体験をしています。

今回は,ワカメの胞子を揉み出し,糸に胞子を付ける作業を体験しました。また,観測用の船の見学やセンターの小さな水族館も見学しました。5年生は,これから海についての学習を,いろいろと体験していくことになります。

Cimg3627

Cimg3637

Cimg3639

Cimg3645

Cimg3649

Cimg3654

5年生は帰りには鯉のプレゼントもあったそうで,大喜びだったそうです。

これからワカメがどのように成長するか,収穫が楽しみですね。

2023年4月27日 (木)

PTA総会

授業参観の後に,PTA総会,学校意見交換会が開かれました。

PTA総会では,昨年度の報告や今年度の計画,新役員等について協議され承認が行われました。

また,学校意見交換会では,学校応援団の協力依頼や学校経営,特別支援教育の説明がありました。

Rimg6313

Rimg6314

Rimg6315

本校の教育活動には,保護者や地域の方々の協力がとても重要です。今年度もいろいろな活動にご理解,ご協力いただければと思います。

授業参観

5校時に授業参観がありました。子供たちの中には,保護者の姿を見ると恥ずかしそうにする子や,うれしそうに,一層熱心に授業を受ける子も見られました。

Rimg6289

Rimg6296

Rimg6303

Rimg6304

Rimg6306

Rimg6309

多くの学級でタブレットPCを使った授業をしていました。家庭学習でも使う機会を増やしていきますので,どんな学習をしているか確認していただければ有り難いです。

2023年4月25日 (火)

登校班会

朝の活動で登校班会を行いました。今年度初めての登校班会では,それぞれの教室で自分たちの登校の様子を振り返りながら,登校の際に気を付けることなどを確認しました。

今回の登校班会では,・保護者や地域の方々に自分から挨拶をすること。・班長の指示に従い,広がらず,一列に並んで歩くこと。・防犯ブザーを確認すること。などを確認しました。

Rimg6279

Rimg6282

Rimg6283

朝の登校班では,上級生が1年生をしっかりと見守りながら登校する様子が見られています。日頃から保護者や地域の方々に登校の見守りをしていただいていることに,たいへん感謝しています。

これからも,子供たちが安全に登校できるように見守りをお願いします。

諸検査終了

先週末に2・4・6年で知能検査が実施されました。知能検査は決まった時間で問題に答えていきますが,2年生にとっては初めてで,先生の指示を聞きながら一生懸命に問題を答えていました。

Rimg6252

Rimg6260

Rimg6256

4月初めから子供たちはいろいろな検査を受けてきましたが,これで一区切りとなります。これからそれぞれの学年の学習が本格的に始まっていきます。

2023年4月21日 (金)

1年生を迎える会

朝の活動で全校児童が参加して「1年生を迎える会」を開きました。1年生は入学して10日ほど経ちます。少しずつ小学校の生活にも慣れてきたようです。

Dsc00084

Dsc00087

総務委員会が企画・進行して,歓迎の言葉やレクリエーションを行いました。1年生は初めのうちは緊張していたようですが,レクリエーションを通してお兄さん,お姉さんたちとの親睦が深まったようです。

Dsc00089

これからも元気いっぱいに,みんなで楽しい学校生活を送りましょう。

最近の写真

  • Rimg8709
  • Rimg8708
  • Rimg8695
  • Rimg8694_2
  • Rimg8692
  • Rimg8691
  • Rimg8686
  • Rimg8684
  • Rimg8683
  • Rimg8681
  • Rimg8680
  • Rimg8679