2023年7月 8日 (土)

下学年水泳大会

下学年の水泳大会がありました。上学年同様に,授業参観と学級PTAも行いました。

子供たちは,入念な準備運動の後,大プールに入りみんなで歩いたり,ビート板を使ったりけのびをしたりと,いろいろな泳ぎを見せてくれました。少しでも前に泳ごうとする一生懸命な姿に保護者の方々からも温かい声援が送られていました。

Rimg8320

Rimg8322

Rimg8336

Rimg8344

Rimg8353

Rimg8382

Rimg8396

Rimg8402

Rimg8410

Rimg8420

水泳学習も残りわずかとなりました。少しでも長い距離を泳げるように頑張ってほしいです。特に3年生は,来年は遠泳大会に参加することになるのでたくさん練習して欲しいですね。

2023年7月 7日 (金)

上学年水泳大会

上学年の水泳大会がありました。この日は併せて授業参観と学級PTAも行われました。

子供たちは入念な準備運動の後,学年ごとに自分の泳力に応じて13m,25mを泳ぎました。水泳学習ではクロールの泳ぎ方も学習しており,中には上手にクロールで泳ぐ子供もいました。

最後は,学年を解いて4チームでのリレーをしました。

子供たちが一生懸命に泳ぐ姿を見て,保護者からも熱い声援が飛び交っていました。

Rimg8250

Rimg8253

Rimg8261

Rimg8298

水泳大会後は各学級でPTAがあり,1学期の振り返りや夏休みの過ごし方などについて話合いが行われました。充実した夏休みになるようにご協力をお願いします。

七夕

今日は七夕です。今,学校には3箇所に七夕飾りがあります。それぞれに子供たちが,いろいろな願いを短冊に込めて飾っています。

Rimg8245

Rimg8246

Rimg8249



今日の天気は曇りで天の川が見られるかどうか難しいところですが,星空に子供たちの願いが届いてくれると良いですね。

2023年7月 6日 (木)

MBCラジオ録音

MBCラジオに出演する子供たちの事前録音がありました。MBCラジオ「たんぽぽ倶楽部」に「みんなみんなにありがとう」のコーナーがあり,子供たちが日頃感謝している家族について作文を読みます。本校から11名の子供たちが発表することになっています。

MBCラジオのリポーターの方が来校し,一人ずつ録音していきました。子供たちは,これまで何回も読む練習をしてきました。録音するときはとても緊張したようですが,一人一人とても良い内容の作文が書けていて,しっかりと自分の思いを発表していました。

Rimg8205

Rimg8210

Rimg8236

Rimg8243

放送の時は,子供たちの発表の後,家族の方のインタビューがあります。

7月17日(月)の学校紹介から8月1日(火)までの月~金の12:20前後に放送される予定です。是非,お聴き下さい。

1週間以内であれば,ラジオアプリの「radikoラジコのタイムフリー機能」でも聴けるそうです。忙しい方はこちらをご利用下さい。

2023年7月 5日 (水)

児童集会

今学期2回目の児童集会が行われました。今回は,3年生と飼育栽培委員会が発表を担当しました。

3年生は,「ゆかいなまきば」のリコーダー演奏と「世界中の子供たちが」の合唱を発表しました。リコーダーは3年生になって初めて習いました。緊張しながらも一生懸命に演奏や合唱を披露してくれました。

Rimg8159

Rimg8162

飼育栽培委員会は,委員会の活動内容に関する3択クイズをしました。池の鯉の数や名前,花壇の花の名前などのクイズに子供たちも一生懸命答えていました。

Rimg8178

Rimg8181

大勢の前で発表するのは緊張すると思いますが,とても大切な体験だと思います。これからもいろいろな場面で,大勢の前で堂々と発表して欲しいです。

2023年7月 4日 (火)

計算力テスト

朝の活動で,全校で計算力テストに取り組みました。1学期も残りわずかとなりました。これまでの学習のまとめとして,自分がどれくらいの力が身に付いたかの確認をしました。

子供たちは真剣に問題に取り組んでいました。

Rimg8081

Rimg8077

Rimg8072

Rimg8069

読み・書き・算は学習の基本です。できていないところは,夏休みを利用してじっくり取り組んで欲しいです。

2023年7月 3日 (月)

津波想定避難訓練

避難訓練を実施しました。今回は,地震から津波を想定した避難訓練を実施しました。はじめの地震でがんばり山前に避難して,その後,津波警報が発令されたとの想定で,隣接する指宿商業高校の校舎4階に避難しました。今回の訓練では,指宿商業高校の生徒とつちはし学園の園児と合同の訓練となりました。

子供たちは,上学年が下学年を連れて,慌てることなく避難することができました。

Rimg8118

Rimg8120

Rimg0598

Rimg8123

Rimg8124

Rimg06021

本校から一番近い高さのある建物が高校の校舎4階で,津波発生の際の避難場所として一番の候補になります。万一に備えて,連携をしっかり取り安全に避難することを確認できました。

ご家庭でも,万一の避難の際,どこに避難するか確認をお願いします。

2023年6月29日 (木)

租税教室

6年生で,租税教室がありました。市役所の税務課の方に来校していただき,指宿市の税のことや国の税のことについて学びました。税の種類や税金はどれくらい集められているのかなどのついて,クイズやアニメを見て学びました。また,実際のお金がどれくらい重さかを「1億円のお札のレプリカ」を持って体験しました。

6年生は,税の種類は50種類ほどあり,身近な消費税だけでも,年間20兆円集められていることなどを知り,良い学習の機会となりました。

Rimg8086

Rimg8087

Rimg8106

Rimg8098

学校にもたくさんの税金が使われています。みんなが安心して生活できるように,税金を有効に活用していくことが大切ですね。

遠泳検定

6年生が遠泳の検定を受けました。これまで遠泳大会に向けて練習してきましたが,プール20周の検定に合格しないと,海での遠泳はできません。

この日,6年生13名が挑戦し,見事に全員合格しました。さずがは,3回目の挑戦となる6年生です。

Rimg8042

Rimg8064

この調子で,海での泳ぎもうまくできるようになって欲しいです。

これから,5年生,4年生と検定を受けていきます。遠泳練習をしている全員が頑張って合格してほしいですね。

2023年6月28日 (水)

おはなし会

今週,図書室で「おはなし会」がありました。1・2年生,3・4年生を対象として,図書室の先生が絵本の読み聞かせや紙芝居などを読んでくださいました。

子供たちは,初めて聞く話も合ったようでワクワクしながら話に聞き入っていました。

Rimg7945

Rimg8003

Rimg8018

本校の図書室には,たくさんの本があります。

本を読むとたくさんの知識が頭の中に詰め込まれていきます。これからも,たくさんの本に出会って欲しいと思います。

最近の写真

  • Srimg9239
  • Srimg9238
  • Srimg9237
  • Srimg9236
  • Srimg9219_2
  • Srimg9209_2
  • Srimg9217
  • Simg_2447
  • Scimg6006
  • Simg_6398
  • Simg_6393
  • Simg_6381