研究授業
1年生の国語科で研究授業を行いました。「じどう車くらべ」の単元で,トラックのしごとやつくりについての説明文を読んでまとめる学習をしました。
多くの先生方が参観する中で,1年生は先生の指示に従って一生懸命学習に取り組んでいました。
授業後には,先生方で集まって授業についての研修を行いました。どんな言葉かけや手立てがあればもっと授業が充実するかなどについて意見交換し,最後に市教育委員会の先生にご指導いただきました。
授業を担当した先生,1年生の皆さん,とても素晴らしい授業でした。
1年生の国語科で研究授業を行いました。「じどう車くらべ」の単元で,トラックのしごとやつくりについての説明文を読んでまとめる学習をしました。
多くの先生方が参観する中で,1年生は先生の指示に従って一生懸命学習に取り組んでいました。
授業後には,先生方で集まって授業についての研修を行いました。どんな言葉かけや手立てがあればもっと授業が充実するかなどについて意見交換し,最後に市教育委員会の先生にご指導いただきました。
授業を担当した先生,1年生の皆さん,とても素晴らしい授業でした。
業間体育の時間に「持久走練習」を行いました。12月2日の持久走大会に向けて,持久走練習を2回計画しています。
校庭と松原を使ったコースを走りますが,下学年・・・800m,中学年・・・1200m,高学年・・・1600mとなっています。
子供たちは自分のペースを考えた走りや,目標突破を目指した走りで当日に向けた走りを練習していました。
|
|
|
|
|
|
子供たちには,目標や記録も大事ですが,最後まで諦めずゴールまで走り抜くことを頑張ってほしいと思います。
持久走大会は,2日の9:20からあります。応援よろしくお願いします。
3年生が「そば収穫」体験をしました。今回も,学校応援団の方々に来校していただきました。そばの実を叩いて外す作業や,石臼を使ってそばを粉にする作業を体験しました。
昔ながらの道具の使い方を教えていただきながら,子供たちは興味津々で作業に挑戦していました。
|
|
|
|
|
|
学校応援団の方々には準備や指導をしていただき,誠にありがとうございました。
次は,いよいよそば打ちとできたてのそばを食べる体験です。
1・3・6年生で歯科教室がありました。今回は,歯科衛生士3名に来校していただき各学級で歯磨き指導をしていただきました。子供たちは歯について学んだ後,歯磨きがきちんとできているか染め出しをしてチェックしてもらいました。
1年生は初めて染め出しを体験する子供もいて,緊張しながらしていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
染め出しをして,色が残ったところを丁寧にブラッシングしていました。1本1本の歯を色が取れるまで丁寧に磨いていました。
今月は読書月間です。朝の活動で「職員読み聞かせ」「異学年読み聞かせ」を行いました。職員読み聞かせでは担当の職員が各学級に入り読み聞かせを行いました。異学年読み聞かせでは4~6年生が1~3年生の学級に入り読み聞かせを行いました。
職員読み聞かせでは,学級の実態に応じた本を読みました。
|
|
|
|
|
|
異学年読み聞かせでは,1~3年生の一人ずつに対して本を読んでいました。
|
|
|
|
|
|
本好きな子供たちが増えてくれたらと思います。
3年生の書写では「小」という字に挑戦しました。学校応援団の先生にご指導いただきながら,「点」と「はね」に注意しながら何回も練習しました。
子供たちにとっては,普段書き慣れた字でしたが,書写になると難しいようで,悪戦苦闘しながら一生懸命書いていました。
8日に6年生は漁業体験をしました。いぶ好き「ふるさと学」では郷土にある産業や施設について学んでいますが,今回は,小中一貫教育も兼ねて,西指宿中の1年生も一緒に岩本漁協の協力をいただいて活動しました。
2隻の船に分乗して,沖合では網を使った漁の体験をしました。いろいろな種類のたくさんの魚が獲れたようで,子供たちもびっくりしていたようです。
|
|
|
|
|
|
郷土でどんな魚が獲れるのかを知る良い機会となるとともに,新鮮な魚をお土産としてもいただき,心に残る体験となったようです。
岩本漁協の方々には感謝申し上げます。ありがとうございました。
9日に鹿児島レブナイズの方々が来校されました。来年度の国体に向けた取組や今週末の試合について説明されました。また,バスケットボールをやっている本校の児童も同席し,憧れのレブナイズの方々と対面して緊張しながらもとてもうれしそうでした。
|
|
明日18時から,日曜13時から市総合体育館で行われる試合には,指宿市民を無料招待するそうです。興味のある方は是非行ってみてください。詳しくは配布されたチラシを見てください。
今日の南日本新聞に,訪問の記事が掲載されました。今シーズン絶好調のレブナイズです。これからレブナイズがますます活躍してくれると良いですね。
1・2年生が一緒に,給食センターと市立図書館の見学に行きました。いぶすき「ふるさと学」の一環として,給食センターや図書館で働いている人たちについて学びました。
子供たちは,給食センターでは,大きな道具を使ってたくさんの給食を作っている姿や,図書館ではたくさんの本が収められている書庫を見てびっくりしていました。
|
|
|
|
|
|
年度の全校選書会が4日に開催されました。選書会は保護者の皆様が様々な活動で集めた資金をもとに,子供たちがお気に入りの一冊を選び,図書室に所蔵する活動で,本校の伝統行事となっています。
子供たちは,担当職員からの説明の後,たくさんの本の中からお気に入りの一冊を選んでいました。
|
|
|
お気に入りの一冊に出会えた子供たちは,早速,自分が選んだ本を読んでいました。
PTA会長からの目録の贈呈や,全校での記念撮影なども行われ,充実した選書会となりました。
|
|
すばらしい選書会が開催でき,保護者の皆様には,心より感謝申し上げます。