2021年12月17日 (金)

3年生算数

3年生が算数のまとめテストを行っていました。

みんな集中して問題に取り組んでいますので,物音一つしません。

どの学年でもそうですが,現在各教科ともにまとめのテストが行われています。

ドリルでの復習や,これまでのテストで解けていなかった問題の確認などに家庭学習で取り組めるとよいですね。

1sa

2sa

3sa

4sa

5sa

6sa

7sa

8sa

9sa

10sa

11sa

12sa

2021年12月15日 (水)

PTA登校指導記録簿から

12月の登校指導記録簿を見ると,あいさつの項目が △ 0地区,〇 2地区,◎6地区と以前に比べると改善が見られるようです。子供たちもあいさつを意識しているのでしょう。しかし,今後も指導を継続していきます。自分たちを見守ってくださる方々に感謝の気持ちを込めてあいさつをすることは大切な事ですよね。

記録簿を見ると,ポケットに手を入れて登校する子がいるようです。転んだときに怪我をすることもありますので,寒い日は手袋を着用してポケットに手を入れないようにご家庭でも声をかけてあげてください。

最後になりましたが,毎月登校指導をしてくださる保護者の皆様に感謝申し上げます。

5年生 今和泉タイム~全職員で今日も個別指導~

今日の6校時は5年生の今和泉タイムでした。

全職員が,5年生の教室に入り個別指導を実施しました。

1月の鹿児島学習定着度調査で,子供たちが「自分には力がある」という気持ちを持つことができるように責任を持って取り組みたいと思います。

担任による反復練習,全校体制での個別指導,教頭先生からの宿題ルンルン,昼休み校長塾などの取組をとおして,5年生をサポートしています。

子供たちも,真剣に問題に取り組んでいます。

1ko

2ko_2

2ko

3ko_2

3ko

4ko_2

4ko_3

4ko

5ko

6ko_2

6ko_3

6ko

7ko

8ko

4年生 学校PR動画作成

4年生が,総合的な学習の時間に学校のPR動画を作成しています。

校長室にもタブレットを持った子供たちが「インタビューに協力をしてください。」とお願いに来ました。そして,インタビューの様子を,自分たちで撮影をしていました。

これから編集をするというので教室に様子を見に行くと,グループごとにBGMを入れたり,動画の必要な部分だけをつないだり,文字を挿入したりと本格的な編集作業を行っていました。

タブレットを有効活用することで学習の幅が広がりますね。

1p

2p

3p

4p

5p

6p

7p

1年生図工

1年生の図工の様子です。自分が行ってみたいところや乗ってみたいものを思い浮かべて絵に描いていました。

毎回ですが,図工の授業で絵を描いたり,工作をしたりするときは集中して取り組む1年生です。

1zu

2zu

3zu

4zu

5zu

6zu

7zu

8zu

9zu

10zu

11zu

2021年12月14日 (火)

2年生町たんけん~道の駅へ~

2年生が町たんけんで,道の駅に行きました。

子供たちは,事前に質問したいことを考えていたようでみんな積極的に道の駅のお店の方に質問をしていたようです。

行き帰りも交通ルールをしっかりと守っていました。

天気にも恵まれ,道の駅からの眺めもよかったことでしょうね。

ご多用の中,子供たちの見学にご協力くださった道の駅の皆様に心から感謝申し上げます。

1ma

2ma

3ma

4ma

5ma_2

6ma

7ma_2

8ma

5年生~「やればできる」ファイル~

鹿児島学習定着度調査に向けて,全校体制での個別指導を今和泉タイムで行っていますが,それ以外にも5年担任が,学習の定着を図るために何度も復習プリントに取り組ませています。

今日も,復習プリントの解説を行っていました。このように,できるまで何度も繰り返し復習をさせていけばきっと学力の定着につながることでしょう。

これまでに行ったプリントは「やればできる」と表紙に書かれたファイルに綴っていました。ファイルの分厚さからもこれまでの担任と子供たちの真剣な取組みが伺えます。

1hu

2hu

3hu

4hu_2

4hu

5hu

6hu

7hu

9hu

8hu_3

【何回も復習に取り組んでいるので,ファイルも分厚くなりました】

2021年12月13日 (月)

毎月変わる図書室

図書室への興味関心を持続させるために,毎月図書室の掲示等が変わっています。

今は,図書室が12月を感じるような飾り付けになっていました。

子供たちも,月ごとに掲示等が変わることを楽しみにしているようです。

1to【図書室に入ってすぐのコーナーはクリスマス特集です】

2to【季節感のある植物】

4to【入口の飾りもクリスマス仕様です】

5to【図書室前の廊下の飾りも変わっています】

3to【人権週間に合わせた人権コーナー】

6年生社会~歴史の学習~

6年生は,社会で歴史の学習を行っています。

日清・日露戦争後の日本について今日は学習していました。6年生の社会では社会的な事象

を関連付けて考えることや多面的に考える力が求められています。

何年に何が起こったかを暗記すればテストの点数がとれるというわけではありません。

子供たちも,日清・日露戦争がその後の日本にどのような影響を与えたかを考えていたようです。

1sya

2say

各種相談窓口の紹介

現在,各種アンケートを通したお子さんの悩みの把握や,お子さんや保護者の皆様方を対象とした教育相談員による教育相談の実施をとおして,悩みの早期発見・早期解決に努めています。

学校以外にも,お子さんや保護者の皆さんをサポートする機関がありますので,紹介いたします。

何かありましたら,ご活用ください。

相談窓口をダウンロード

Counselor

最近の写真

  • Srimg9029
  • Srimg9024
  • Srimg9023
  • Srimg9022
  • Srimg9017
  • Srimg9010
  • Srimg9009
  • Srimg9007
  • Srimg9005
  • Srimg9001
  • Srimg9000
  • S98_7