2021年12月24日 (金)

賞状伝達式

終業式に引き続き賞状の伝達式を行いました。

たくさんの子供たちが素晴らしい賞を受賞しました。

代表で賞状を受け取った子は次のとおりです。

一人で複数の賞を受賞した子もいました。

1 指宿地区租税教育推進協議会会長賞 

  会長賞 6年男子1名

  会長賞 6年女子1名

2 南九州市かわなべ青の俳句大会

  特選 6年男子1名

  入選 4年女子1名

3 税に関する絵はがきコンクール

  優秀賞 6年女子1名

      6年男子1名

      5年女子1名

4 指TABLEレシピコンテスト

  特別賞 5年 女子1名

      6年 男子1名

      5年 女子1名

5 歯と口の健康に関するポスターコンクール

  会長賞 3年 女子1名

      6年 女子1名

6 歯と口の健康に関する標語コンクール

  優秀賞 5年 女子1名

11hyo_2

12hyo_2

13hyo

14hyo

15hyo

16hyo

18hyo

19hyuo

    

                   

2学期終業式

二学期も終了しました。二学期の学習を通じて「〇〇ができるようになった。」「〇〇を理解できた。」と自分の成長を感じている子も多いことでしょう。また,様々な行事の際に,目標をたてて練習に取り組むことで,「自分には頑張れば,伸びる力がある。」と感じた子も多いことでしょう。

今日の終業式での児童代表による発表では,持久走で5位以内に入ることを目標に努力し達成できたその喜び等を発表してくれました。私からは,2学期を振り返りながらみんなの素晴らしかったことや3学期に頑張ってほしいこと等の話をしました。

努力すればするだけ伸びる力を持った子供たちです。3学期も子供たちを励ましながら指導していきます。

終業式のあとは,生徒指導主任が冬休みの生活についての話をしました。

 保護差の皆様には,2学期も,学校の教育活動にご協力いただき感謝申し上げます。

1so

2so

3so

4si

4so

5si

6si

8si

2021年12月22日 (水)

1年生体育

1年生の体育の様子です。

みんな楽しそうに,時間いっぱい体を動かしていました。

一人の子がこけてしまった時には,みんなで優しい声かけをしていました。

1ta_2

1ta

2ta_2

2ta_3

2ta

3ta

4ta

5ta

6ta

7ta

8ta

9ta_2

9ta

10ta

11ta

12ta

13ta

14ta

15ta

17ta

18ta

19ta

20ta

21ta_2

21ta

22ta

23ta

24ta

25ta

26ta

27ta

28ta_2

28ta

29ta

30ta

31ta

32ta

33ta

2021年12月21日 (火)

150周年記念事業実行委員会全体会

令和5年度に本校は150周年記念を迎えます。その準備のために150周年記念事業実行委員会をPTA会長が中心となり開催してくださいました。今日は,顔合わせが一番の目的でしたので,今後具体的な内容等について検討をしていくことになります。

今和泉小学校の150歳を祝うために,PTA会員皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

1zi

2zi

3zi

Rimg9225

6年生~戦争・平和について発表会~

6年生が,戦争や平和をテーマにして「戦争中の食べ物の栄養価」「戦争中の暮らし」等自分でテーマを決めて調べたことを発表していました。

調べたことを発表原稿によくまとめていましたので,わかりやすい発表でした。内容についてもよく調べているなあと感心しました。

タブレットを使って,パワーポイントにまとめたものを示しながらの発表でしたが,効果的なまとめ方を工夫しているようでした。高学年らしい発表会でした。

1ha

2ha

3ha

4ha

5ha

6ha

7ha

8ha

9ha

10ha

11ha

12ha

13ha

14ha

15ha

2021年12月20日 (月)

2年生~算数の復習~

2年生の算数の様子です。

1リットルは何デシリットル? 1デシリットルは何ミリリットル?などの復習問題に取り組んでいました。毎年定着がよくない問題です。1リットル,1デシリットル,1ミリリットルをイメージできると定着度がぐんと増します。学校でも繰り返し復習に取り組ませます。冬休みにご家庭で水のかさを量る機会がありましたら,お子さんにも量らせていただけるとありがたいです。。

1sa

2sa

3sa

4sa

5sa

6sa

7sa

今日の図書室~1年生が本を借りていました~

今日の図書室の様子です。1年生が冬休みに読むための本を借りたり,本を読んだりしていました。1年生は,2学期もたくさんの本を借りています。11月末までに一人あたりの平均貸出し冊数は200冊を超えているようです。冬休みもたくさん本を読んでくださいね。

1to

2to

3to

4to

5to

6to

7to

2021年12月18日 (土)

門松つくり

本日おやじの会が中心となり,門松つくりを実施してくださいました。

PTAの保護者の方だけでなく,OBの方も参加してくださったおかげでスムーズに作業が進みました。

明日登校した時の,子供たちの反応が楽しみです。

昨日のうちに竹を搬入してくださったり,道具等の準備をしてくださったり,当日の段取りを行ってくださったりと,おやじの会の皆様に心から感謝申し上げます。

また,ご協力くださったPTA会員の皆様ありがとうございました。

2ka

3ka

4ka

6ka

7ka

8ka

9ka

10ka

12ka

14ka

15ka

16ka

17ka

18ka

20ka

21ka

22ka

24ka_2

23ka

24ka

25ka

26ka

27ka

28ka

29ka

30ka_3【大きな門松が完成しました】

31ka_2

30ka_2_2【校長住宅用の立派な門松も作ってくださいました】

2021年12月17日 (金)

明日(12月18日)は,門松つくりです

先日PTA会長・「まつばら会」会長からプリントで連絡がありましたように,明日は門松作りです。

門松は歳神様が尋ねてくる際の目印ともいわれています。そのような正月の慣習を子供たちに伝えるよい機会になりありがたく思っています。

毎年子供たちが登校時に門松を見上げて「大きい」と声を上げて喜んでいます。

皆様方のご協力をお願いいたします。

※作業は9時~11時30分の予定です。

Syougatsu_shimekazari

家庭でのWi-Fi等状況調査について

市内小・中学校において1人1台端末の持ち帰りに向けた取組を行うとともに,今後の活用に役立てるために,家庭でのWi-Fi等状況調査のお願いを先日いたしました。

まだ,提出をしていない場合は担任まで提出をお願いいたします。今後の取組みに参考にさせていただく大切な調査ですので,ご多用のこととは存じますがご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

最近の写真

  • Srimg9029
  • Srimg9024
  • Srimg9023
  • Srimg9022
  • Srimg9017
  • Srimg9010
  • Srimg9009
  • Srimg9007
  • Srimg9005
  • Srimg9001
  • Srimg9000
  • S98_7