2021年9月24日 (金)

5年理科

5年生が理科の学習で台風について学んでいました。

台風の強さの表し方について理解したり,これまでの経験をもとに台風への備えについて考えたりしています。

子供たちもしっかりと考え,よく発表をしていました。伸び伸びと学んでいる5年生です。

1rika

2rika

3rika_2

3rika

4rika_2

4rika

5rika

6rika

7rika_2

7rika

8rika

9rka

14ri

15rika

2021年9月23日 (木)

PTA奉仕活動

今日は,朝早くから運動会に向けての準備を行っていただきました。

皆様方のおかげで短時間で作業を終えることができました。心から感謝申し上げます。

ずらりと並んだテントや風になびく万国旗を見ると,子供たちも運動会への期待感が高まり練習に一層力が入ることでしょう。

最後になりましたが,本日の作業に向けて準備を進めてくださった指導事業部の方々,ありがとうございました。

1ho_2_3

1ho_4

2ho_2

3ho_2

4ho_2

5ho_2

7ho_2

8ho_2_2

8ho

9ho_2

9ho

10ho

11ho

12

12ho_2

12ho

13ho

14ho

15ho

16ho

17ho

19ho

20ho

21ho

22ho

23ho

24ho

2021年9月22日 (水)

明日も祝日~生活リズムを乱さないでください~

明日は秋分の日でお休みです。

今週は20日も敬老の日でお休みでした。

新学期が始まって学校の生活リズムに戻ってきた子供たちにとって,一番心配なのが今週で生活リズムが乱れることです。

運動会練習で疲れた体を休めることは必要ですが,早寝・早起きや食事の時間等規則正しい生活を送らせてくださいますようお願いいたします。

今,生活リズムが乱れると,また夏休み気分に戻ってしまい「授業に集中できない。」「学校でぼんやりしてしまう。」「やる気が起きない。」など学校生活にも影響がでます。

Suimin_man

今和泉ソフトボールスポーツ少年団の皆様ありがとうございます。

今和泉スポーツ少年団の皆様から,「少年団で資源ゴミ回収をした収益金をPTA活動に役立ててください。」とPTA会計に寄付をしていただきました。

暑い中,地域の方々の協力を得て回収をする姿を思い浮かべると感謝の気持ちで一杯です。

ソフトボール少年団の子供たち,ソフトボール少年団関係者や保護者の方々,そして地域の方々に心から感謝申し上げます。PTA活動で子供たちのために使わせていただきます。1so

1年生の帰りの会の様子

帰りの会の様子です。

プリントを配ったり,宿題の説明を丁寧に行ったりしています。

帰りの準備も早くなったようです。様々な活動から,成長を感じる1年生です。

1kaer_2【プリントを配布】

2kae_2【言われなくても後ろの子にプリントを渡しています】

3kaae【配布物は宿題プリントのようです】

4kae【後ろの子に「はいどうぞ」】

5kae【宿題の確認中です】

6kae【ノートを配る子供たち】

7kae【名前を確認しながら確実にノートを配っていました】

8kae【先生の説明をしっかり聞いています】

9kae【ランドセルに荷物をつめて帰りの準備です】

10kae11kae【帰りの準備にもすっかり慣れたようです】

12kae_2【黒板を消す子】

応援団練習

昼休みに応援団の子供たちが運動場に集まり,練習をしていました。

団長を中心にしっかりとまとまっているなあと感じました。

最近では,天気のよい日は毎日のように昼休みに練習をしているようです。

応援団の子供たちのやる気が伝わってくる練習風景です。

1ou

2ou

3ou

4ou

5ou

6ou

7ou

8ou

9ou

10ou

11ou

12ou

運動会予行練習

今日は,運動会の予行練習でした。朝は雨が降ったために,運動場の水を処理した後に3,4校時に実施しました。

係の動きや各種目を再点検しましたので,運動会までに改善すべき点等をなおしていきます。

開会式での入場や開会式中の姿勢等も,しっかりとできるように指導したいと思います。 

運動会当日,天候に恵まれることを願っています。

1yo

2yo_2

【テント内にたまった水を

担任以外の職員がはけやぞうきんで取り除きました】

3yo_2

4yo_2

4yo

5yo

6yo

7yo

8yo

9yo

10yo

11yo

12yo

13yo

14yo

15yo

16yo

17yo

18yo

19yo

20yo

21yo

22yo

23yo_2

24yo

25yo

26yo

27yo

28yo

29yo

30yo

31yo

32yo

33yo

34yo

35yo

36yo

37yo

38yo

39yo

40yo

41yo

宿題ルンルン

毎年1月に,5年生を対象とした鹿児島学習定着度調査が実施されます。

ここ数年,本校は県平均を大きく上回る成績を残しています。

子供の頑張り,担任の熱意,全校体制での個別指導等が好成績に結びついています。

また,「教頭先生からの宿題ルンルン」関連ページ も子供たちの学力を伸ばす大きな要因になっています。

今年度もすでに始まっていますが,多くの子供たちが自主的に問題に取り組み教頭先生に提出をしているようです。

このような,子供たちの努力は必ず報われます。

1ru【朝登校したら教頭先生に提出しています】

2ru【教頭先生からのコメントも毎回記入されています】

3ru【今日も多くの子供たちが提出していました】

2021年9月21日 (火)

下学年~団体種目の練習~

1~3年生が,運動会での団体種目の練習を行っています。

「玉入れ」なのですが,普通の「玉入れ」とはちょっと違うようでした。

種目の詳細は,お子さんに聞いてください。

かわいらしい写真が撮れそうですよ。

2ka_2

2ka

3ka

4ka

5ka

6ka

7ka

8ka

9ka

10ka

11ka

12ka

13ka

上学年バトンパスの練習

4~6年生が運動会に向けてバトンパスの練習をしていました。

運動会当日は,下学年のかわいらしいバトンパスとはひと味違ったバトンパスを見ることができそうです。

1ri

2ri

3ri

5ri

6ri

最近の写真

  • Srimg9032_2
  • Srimg9033_3
  • Srimg9036
  • Srimg9035
  • Srimg9029
  • Srimg9024
  • Srimg9023
  • Srimg9022
  • Srimg9017
  • Srimg9010
  • Srimg9009
  • Srimg9007