2021年9月17日 (金)

運動会係打合せ

4年生以上の子には,運動会で係の仕事をしてもらいます。

係は招集編成・用具・出発・審判・採点・放送・救護・応援団の8つです。

今日は,各係ごとに集まって打合せをしました。

今和泉小は,児童数が少ないので4年生以上の子は全員が係の仕事を受け持つことができます。

様々な経験ができていいですね。

運動会当日,4年生以上の保護者の方はお子さんの係の様子も見てあげてください。そして,頑張りを褒めてあげてください。頑張りを認められることで,積極性が育ちます。

Kakari_2【出発係 打合せ】

6kakari【出発係 ピストルの練習】

2kakari【応援団 入場の打合せ】

7kakari【応援団 応援練習】

3kakari【招集編成係 打合せ】

4yougukakari【用具係 用具の確認】

5sinnpan【審判係 打合せ】

11kakari【審判係 話合い】

10kakari【放送係 放送原稿確認】

9kakari【係打合せが早く終わった子は,装飾の手伝いもしていました】

※救護・採点係は,様子を見て回った際には,すでに打合せが終わっていました。

朝の活動の様子

今日の朝活動は,委員会活動でした。4年生以上の子供たちは,総務委員会・エコスポーツ委員会・メディア委員会・栽培委員会・健康委員会・図書委員会に分かれて活動を行っています。

また,3年生以下の子供たちは,その時間に自分たちの教室の整理等に取り組んでいます。

自分の役割を責任を持ってやり遂げるよう指導しています。

子供たちもよく頑張っています。

1bo_2【階段掃除に取り組む子】

2bo

3bo

10bo

4bo【トイレットペーパーを設置する子】

5bo【手洗い場を掃除する子】

6bo

17bo【ゴミを収集所に持って行く子】

7bo【掲示物をつくる子】

8bo

9bo【プランターに苗を植える子】

11bo【手荒い用ソープ液を補充する子】

15bo【配膳室の掃除をする子】

12bo

13bo【図書室の棚を整理しながら破損本をさがす子】

14bo【下駄箱の掃除をする子】

16bo_2【出入口の掃除を摺る子】

16bo【教室の掃除をする子】

明日から3連休

明日から3連休です。

3連休を迎えるにあたって学校でも次のような指導を行いました。

特に,1は学校の生活リズムに体がなれてきた今だからこそ大切です。

また,5についても「ご自分のお子さん,また同じクラスの子供たちを守るため」に,密になる場所への外出は避けてくださるようご協力ください。 ※指導の詳細をダウンロード

1規則正しい生活を送る。 

2交通ルールを守る。

3水難事故を防止する。

4熱中症を予防する。

5新型コロナウイルスに気をつける。

6不審者に気をつける。

Job_teacher_man_2

定着した朝の風景

2学期になり,校舎の入口での検温・教室に入る前の手洗いがすっかり定着しました。

また,教室や子供たちがよく触る場所の消毒も引き続き行っています。

指宿市での感染者数もここ数日0が続いていますが,危機感を持って感染予防に取り組みます。

1kenon

2kenon

3kenon

4kenon

5kenon

2021年9月16日 (木)

3年生図工

3年生が,「おくらの神様」ポスターコンクールに出品する作品を描いていました。

イメージする「おくらの神様」は,子供たち一人一人違います。子供たちの個性が表れているので見ていて楽しいです。

1zu

2zu

3zu

4zu

5zu

6zu

7zu

8zu

9zu

11zu

12zu

13zu

4年生書写

4年生の書写の様子です。「麦」の練習をしていました。

「麦」を書く際に気をつける点を教えてもらった後に,それぞれ練習に取り組んでいます。

集中して書いていますので,文字を書くときは気持ちいいくらい静寂の時間になります。

1syosya

2syosya

3syosya

4syosya

5syosya

6syosya

7syosya

8syosya

9syosya

10syosya

11syosya

12syosya

2021年9月15日 (水)

運動会に向けて~5,6年生の頑張り~

運動会の準備では,高学年の子供たちが活躍しています。

他の学年の子供たちや保護者の方々は,見る機会がありませんので気づかれない活動ですが,様々な準備に取り組んでいます。

今日は,テントの組み立てや指宿商業高校の生徒さんが搬入してくれたテントを広げる作業等を行ってくれました。

このような準備の様子からも,高学年になった子供たちの成長やたくましさを感じます。

※テントは,ホースで汚れを流して干しておく予定です。

1te

2te

3te

4te

5te

6te

7te

8te

9te

10te

11te

12te

13te

14te

15te

16te

17te

18te

19te_2

20te

21te

22rw

23te

24te

25te

26te

27te

28te

運動会全体練習

運動会の全体練習の様子です。

開会式と閉会式の練習を行いました。

子供たちの頑張りで,整列したときの姿勢や縦・横の列を揃えた並び方などずいぶん仕上がってきました。

1re

2re

3re

4re

5re

6re

7re

8re

9re

10re

11re

12re

13re

14re

15re

5年生算数

5年生が最小公倍数を使った問題を解いていました。

自分で考えたり,となりの席の友達と考えを伝え合ったり,まとめをした後は練習問題に取り組んだりと頑張っていました。

今日は支援員の先生も加わり,子供たちの回答の確認や子供たちへのアドバイスなどを行っていました。

支援員の先生は,子供たちや担任にとって心強い存在です。

1sannsuu

2sansuu

3sansuu

4sansuu

5sansuu

6sansuu

7sansuu

8sa

9sa

10sa

11sa

12sa

13sa

14sa

15sa

16sa

17sa

18sa

19sa

20sa

21sa

ウミガメの放流

今朝,環境政策課からウミガメの卵がふ化したとの連絡をいただき,急遽ウミガメの放流をさせていただきました。

きれいな環境を守っていくことの大切さ,命の尊さ等を感じるよい機会になったのではないかと思います。

今和泉の恵まれた環境をとおして,子供たちは様々なことを感じ学ぶことができます。

このような機会をつくってくださった環境政策課の皆様に心から感謝申し上げます。

関連記事

3umigame

20humigame

1umigame

2umigame

5imigame

6umigame

7umigame

8umigame

9umigame

10umigame

11umigame

12umigame

14umigame

15umigame

16umigame

17umigame

18umigame_2

18umigame

19umigame

最近の写真

  • Srimg9032_2
  • Srimg9033_3
  • Srimg9036
  • Srimg9035
  • Srimg9029
  • Srimg9024
  • Srimg9023
  • Srimg9022
  • Srimg9017
  • Srimg9010
  • Srimg9009
  • Srimg9007