2021年8月10日 (火)

台風通過~学校は大きな被害はないけれど~

8日から9日にかけて台風が通過しましたが,各ご家庭では被害がなかったでしょうか。

学校は,ガラスが割れるなどの大きな被害もなくホッとしました。

しかし,裏門付近の道路や学校の敷地内に松の葉が毎回散れてしまいます。

昨日は,体育館工事に来ている業者の方も裏門付近の道路清掃を手伝ってくださりとてもありがたかったです。感謝申し上げます。

今日は,出勤した職員で一斉にとりかかり,松の葉をきれいに片付け終わりました。

学校前の松原は景観がとてもよいのですが,台風や大雨の後の片付けが大変です。

1ta

2ta

2021年8月 6日 (金)

イングリッシュビレッジ

今日は,市教育委員会が主催するイングリッシュビレッジも開催されました。

本校からは3名の子供たちが,「キッズコース」「ジュニアコース」「チャレンジコース」に分かれて参加しました。

 楽しみながら英語に親しむ機会になったのではないでしょうか。

 来年も実施されると思いますので,多くの子供たちに参加してもらいたいと思います。

※イングリッシュビレッジの開催趣旨は次の通りです。

(1)英語を用いた歌やゲームなどを通して楽しく コミュニケーションを図ることで,楽しく英語に親しみ外国語学習への関心 ,意欲を高める 。 (小学1~4年生)
(2)基本的なアルファベットの発音から授業で学習したことの復習に加え,学習状況に応じた英
語を用いた コミュニケーションなどを通して,今後の英語学習への意欲,国際理解についての興味・関心を高める 。(小学5・6年生,中学生)

子ども司書講座

本日市教育委員会が主催する「子ども司書講座」が行われました。

(目的)

読書への関心・意欲の高い児童生徒が, 司書の仕事の知識や技術を学び, 友達や家族に読書の楽しさやすばらしさを広める子供の読書推進リーダーを育成する。

(内容)

図書館や司書の役割について学ぶ

ポップつくり

ビブリオバトル大会

本校からも2名の子供たちが参加しました。また,図書室の先生も準備や当日の講師として活躍してくれました。

このような会に自主的に参加しようとする意欲が素晴らしいですね。

これから,参加した2名の子供たちが読書活動のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

※充実した楽しい講座ですので,来年度参加してはいかがですか。

1isyo

2sisyo

3sisyo

2021年8月 2日 (月)

西指宿中学校区小中一貫教育研修会

今日は,午後から本校で「西指宿中学校区小中一貫教育研修会」を実施しました。

西指宿中学校・池田小学校・今和泉小学校の先生方が全員出席し,「教育課程研究部」「いぶすき『ふるさと学』研究部」「学力向上推進部」「生徒指導・保健指導部」「企画委員会」に分かれて今後西指宿中学校区で共通実践していくこと等について協議を行いました。

今後も3校で連携を図りながら子供たちの教育にあたっていきます。

1

2

3

4

6

7

出校日

今日は,出校日でした。

子供たちも元気に登校してきました。

今まで,事故や事件等に巻き込まれた子供たちはいないようで安心しました。

ご家庭でも,安全面等について指導してくださっているおかげだと思います。ありがとうございます。

 まだまだ,夏休みも続きますので改めて安全面について次のような指導をお願いいたします。

1 交通安全について
(1) 道路を横断する時や見通しの悪い交差点等では,必ず一旦立ち止まって左右の安全を確かめる。(絶対に飛び出さない
(2) 横断歩道を横断するときを除いて,自動車の直前または直後の横断をしない。
(3) 道路において歩道や路側帯(道路端の白線部分)がある場合は,歩道や路側帯を歩く。歩道や路側帯がない場合は,前後左右の通行する自動車などに気を付け,道路の端に寄って歩く。
(4) 自転車を利用する際は,事前の自転車点検,二人乗りの禁止,反射安全たすき・ヘルメットの着用(中学生以下は義務),早めの点灯等の交通ルールを守る。
(5) 歩きながらの携帯電話などの使用は,画面に気を取られ周囲の危険を発見できなかったり,発見しても反応が遅れたりすることで,けがや事故につながる可能性があることを理解する。
(6) 市外・県外からの車が多くなることも予想されるので,信号が青のときでも,右折や左折をしてくる自動車の動きなど,左右の安全を確かめてから道路を横断する。
2 水難事故防止について
(1) 子供だけで海や河川等へ行かない。(保護者や大人と一緒に行くこと)
(2) 雨天時は,河川や側溝に近づかない。
3 熱中症予防について
(1) こまめに水分補給を心がけること。
(2) 屋内では,適切に冷房を使用し,風通しを良くするなど換気にも気をつけること。
(3) 屋外では,通気性の良い帽子等を着用して活動すること。

(写真は元気に下校する子供たちの様子です。3年生は,育てているオクラを収穫して持ち帰っている子もいました。)

1syu

2syu

3syu

4syu

5syu

6syu

7syu

8syu

9syu

2021年7月31日 (土)

2日続けて南日本新聞に掲載されました

昨日の南日本新聞に,遠泳大会の様子が掲載されました。

新聞に今和泉小学校のことが掲載されると,地域の方が「新聞に載っていましたね。今和泉小学校が新聞に載ると嬉しくなります。」と声をかけてくださいます。現在,教頭が中心になり新聞社等に情報提供・取材依頼を行っています。これからも,積極的に情報発信を行います。遠泳大会の取材依頼は,PTA会長も新聞社に「取材に来てくださいね。」と当日の朝直接電話でお願いをしてくださいました。ありがとうございます。

 また,本日は南日本新聞「子供のうた」に5年生の作品が掲載されました。

夏の光

あつくなり

まわりの草木は

いちめん緑

朝には太陽さしている

夜にはホタルがとびまわる

ずっとかがやいて

夏を

てらしている

Ilm02_bc09002

2021年7月28日 (水)

熱中症にお気をつけください

暑い日が続いています。お子さんは元気でしょうか。

外出するときは,必ず帽子を被り,水筒等で水分補給を行えるようにしてあげてください。

また,熱中症アラートを環境省のホームページで確認することができます。参考にしてください。

(「環境省熱中症予防情報サイト指宿市」で検索してください。)

今日の指宿市は,14時現在気温が32.2度でしたので,「危険」の状態でした。

ほぼ安全 注意 警戒 厳重注意 危険

  21度

  未満

21度

25

25度

~28度

28度

~31度

31度

以上

適時水分補給 積極的に水分補給 積極的に休息 激しい運動は中止 運動は原則中止

2_06_01

2021年7月25日 (日)

遠泳大会~感動をありがとう~

本日,コースを一部変更して遠泳大会を実施していただきました。

最後まで頑張って泳ぎ,ゴールする子供たちの姿は感動的でした。

子供たちの姿を見て,保護者の皆様も子供たちの成長を感じることができたのではないでしょうか。

「やればできる。」「自分には力がある。」そんな気持ちを育ててくださった保体部をはじめ皆様方に心から感謝申し上げます。

また,当日は多くの方々が子供たちの安全のためにご協力くださいました。ありがとうございました。

※南日本新聞社と市広報誌の方が遠泳大会の取材に来てくださいました。

1e【伴泳者打合せ】

2e【開会式】

3e_2【会長あいさつ】

3e

4e【児童代表誓いの言葉 力強い誓いの言葉でした】

5e【実施上の注意事項】

6e【伴泳者紹介 多くの方々が子供たちと泳いでくださいました】

7e_2

7e_3

7e

8e

9e_2

9e【海上でも多くの方が子供たちを見守ってくださいました】

10e

11e

13e_2

13e_3

13e_4

13e_4_2

13e_5【いつでも子供たちを救助できる体制をとっていただきました】

13e

14e_2

14e_3

14e_4

14e_5

14e_6

14e_7

14e_8

14e_9

14e_10

14e_11

14e_12

14e_13

14e_14

14e_15

14e_16

14e

15e_2

15e_3

15e_4

15e_5【ゴールする子供たち】

15e

16e_2【閉会式での完泳賞授与】

16e_3【我が子へ手作りメダルのプレゼント】

16e

16e_4

16e_5【児童代表お礼のことば 素晴らしいお礼の言葉でした】

16e_6【万歳三唱】

 

2021年7月24日 (土)

遠泳大会準備

本日は遠泳大会に向けて海岸清掃,テント準備,メダルつくり等を行っていただきました。

多くの保護者の方々が参加してくださり心から感謝申し上げます。

子供たちも,海岸清掃を頑張ってくれました。

明日も波が高いことが予想されます。本日,保体部長さんから連絡がありましたとおり,最終判断は明日役員さん方が6時に集まって波の状況を確認後,判断してくださることになります。6時半頃には,安心安全メールでお知らせします。

これまでの子供たちの頑張りを考えると実施したいのですが・・・。

波がおさまることを心から願っています。

1e

1e_2

2e

3e

4e

5e

6e

8e

9e_2

9e

10e_2

10e

11e

12e

13e

14e

16e

17e

18e

19e

20e

21e

22e_2

22e_3

22e

23e_2

23e

24e

27e

28e_2

28e

29e

2021年7月22日 (木)

遠泳練習

これまで,悪天候で練習が何度か中止になりました。その分を補うために,今日も遠泳練習を行ってくださいました。

これまでの練習の積み重ねで,子供たちも自信を持って練習に取り組んでいるように見えます。「やればできる。」という自信は,成長していく子供たちにとって,大きな財産になります。

このような機会を与えてくださる保護者の皆様に,心から感謝申し上げます。

1e

2e

3e

4e

5e

6e

7e_2

7e

8e

9e

10e

12e

13e

14e

15e

16e

17e

18e

最近の写真

  • Srimg9032_2
  • Srimg9033_3
  • Srimg9036
  • Srimg9035
  • Srimg9029
  • Srimg9024
  • Srimg9023
  • Srimg9022
  • Srimg9017
  • Srimg9010
  • Srimg9009
  • Srimg9007