2021年7月21日 (水)

遠泳練習

練習ができる日数も残り少なくなりました。台風の影響と思われる波の高さが気がかりですが,無事に実施できることを祈るばかりです。

1e

2e

3e

4e

5e

6e

7e_2

7e

8e

9e

10e

12e

13e

14e

15e

16e

17e

18e

様々な研修

私たちは,学校職員として指導力向上や服務規律の厳正確保等に向けて,常に研修を行う必要があります。

今日は,国語の指導法,特別支援教育,服務規律(交通ルールの厳守),接遇に関する研修を実施しました。常に学び合う集団でありたいと思います。

1ko

2ko

3ko〇研修係が中心になり,国語の指導法について研修を行いました。夏休み期間中に,各班ごとに継続して研修を行います。2学期以降も研究授業をとおして学び合います。

1to〇特別支援教育コーディネーターが中心になり特別支援教育について研修を行い,特別支援教育に関する理解を深めました。充実した特別支援教育を実施できるように全職員で取り組みます。

1se

2se〇教頭が中心になり,接遇に関する研修を行いました。来客対応や電話対応で相手に不愉快な思いをさせないための対応について学びました。

〇写真はありませんが,服務(今回は交通ルールの厳守)については,DVDの視聴をとおして安全運転に必要な心の持ち方について学びました。人の命を奪うことにつながる交通違反は,絶対に起こさないようにします。

タブレットの活用

現在,観察記録のために写真を撮ったり,体育の授業で動画を撮って自分の動きを確認したり,調べ学習でインターネットを活用したりと,タブレットの活用を進めています。

今後,一層効果的な活用ができるように,昨日職員研修を行いました。

教育委員会から講師の先生に来ていただき,「タブレット使用時の子供との約束事」「授業でのタブレットの利活用」「便利な使用方法」など実技をとおして教えていただきました。

今後も,タブレットを有効に活用し教育活動を充実させることができるように研修を続けます。

1ke_2

2ke

3ke

4ke

安全点検

子供たちが安全に学校生活を送ることができるように毎月実施している安全点検の様子です。

校舎内・校舎外に分かれて修理が必要な箇所がないか等を確認し,必要に応じて教育委員会に修理を依頼したり,自分たちで修理を行ったりしています。安全点検は,事故を防ぐために欠かせません。

1a

2a

3a

2021年7月20日 (火)

事故のないようにお過ごしください

子供たちは,集団下校で帰宅しました。みんな,明日からの夏休みのことを思い楽しそうに帰っていきました。

夏休み中に心配なのが事故や事件等に巻き込まれることです。本日,各学級で時間をかけて安全指導を行いましたが,ご家庭でも十分に気をつけてあげてください。

また,何かありましたら必ず担任または学校に知らせてください。担任と学校の連絡先は,お子さんが持ち帰る「夏休みの生活のしおり」に記載していますので確認しておいてください。よろしくお願いいたします。

1syu_3

2syu

3syu_2

4syu_2

5syu_2

6syu_2

7syu_2

8syu

通知表

今日,子供たちに通知表を渡しました。担任が一人一人に頑張ったことを伝えながら渡していました。この一学期間でお子さんは,できるようになったことや一層伸びたことがたくさんあります。自分の伸びを知り,今後の課題を自覚することが成長につながる第一歩です。

子供たちが,今後やる気を持って頑張れるかどうかは保護者の方々の声かけが大きく影響します。

子供たちは,自分の頑張りを認めてもらうことでやる気がでてきます。通知表や一学期間のお子さんの様子を振り返って,よかった点をたくさん見つけて認める声かけをしてあげてください。

※写真は通知表を受け取る4年生と6年生の様子

1tutihyou

2tu

3tu

4tu

5tu

6tu

7tu

8tu

終業式

今日は,終業式でした。私からは,「①4月以降の学校生活を振り返り,様々なことができるようになったことをみんなで喜ぶ一日にしてほしい。②通知表に書かれている自分のよいところを確認してほしい。③「のびゆく すがた」という通知表の名前の通りに少しずつ成長して伸びている自分に自信を持って2学期も頑張ってほしい。」というような話をしました。今日は,ご家庭でも,まずお子さんのよい点を褒めてあげてください。よろしくお願いします。

1syu【3年生による児童代表の言葉。堂々とした発表でした。】

3syu

4syu

5syu【話を聞く子供たちの態度もよかったです】

2syuu【生徒指導係による夏休みの生活指導】

6syu【明日から体育館は本格的な工事に入ります。体育係が「今までありがとう体育館」ミニセレモニーを行いました】

7syu【エコ・スポーツ委員会の子の「今までありがとう」の言葉に続きみんなで「ありがとう」と声を合わせて今までの体育館にお礼を言いました】

Rimg5146【改修前の体育館で最後の集合写真】

2021年7月19日 (月)

遠泳練習

雷の影響でしばらく練習ができませんでした。

今日も午前中は雷注意報が出ていたので心配していたのですが,午後からは雷の心配もなく練習ができホッとしました。

平泳ぎが得意な子もそうでない子も本当によく頑張って練習をしています。

得意でないことには,誰でも「やりたくないなあ。」と思うものです。しかし,逃げずに前向きに取り組む子供たちは,本当に立派です。

ご家庭でも子供たちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。

1e

2e

3e

4e

5e

6e

7e

8e

9e

10e

11e

12e

13e

14e

15e

16e

17e

18e

19e

1年生~夏休みに向けて荷物の整理~

明日は,いよいよ1学期の終業式です。

1年生は,夏休みに向けて荷物の整理をしていました。

プリントをたくさん受け取って青色のファイルに入れたり,算数セットを片付けたり,100冊突破の読書賞を受け取ったりと,先生の指示に従いながら夏休みを迎える準備を頑張っていました。

1ni_2

2ni

3ni

4ni

5ni

6ni

7ni

8ni

9ni

10ni

11ni

12ni

13ni

14ni

15ni

16ni

17ni

 

3年生音楽発表

3年生が音楽の時間に学習した笛の演奏などを録音して,今日のお昼の放送で全校児童に聴かせてくれました。笛の学習は3年生から始まるのですが,上手に吹けていました。

お昼の放送は,子供たちにとって学習成果のよい発表の場になります。

また,子供たちの演奏が放送で流れると心が和みます。

3年生の皆さん,これからも合奏や合唱を聴かせてくださいね。楽しみにしています。

Gassyou_onpu

最近の写真

  • Srimg9032_2
  • Srimg9033_3
  • Srimg9036
  • Srimg9035
  • Srimg9029
  • Srimg9024
  • Srimg9023
  • Srimg9022
  • Srimg9017
  • Srimg9010
  • Srimg9009
  • Srimg9007