2021年7月19日 (月)

熱中症防止に向けて~健康委員会の発表~

蒸し暑い日が続いています。各クラスでも熱中症防止に向けた指導を行っていますが,今日は保健委員会の子供たちが,熱中症防止のためのクイズをお昼の放送で行ってくれました。

①「水やお茶をたくさん飲んでいれば,熱中症にならない。」

②「子供は熱中症にかかりやすい。」

などの問題を〇×クイズで出題していました。

①は,塩分も補給しなければならないので×。朝ご飯をしっかり食べることが大切であることや,お味噌汁がよいことなどを説明していました。

②は,子供は汗をかく能力が発達中のため体温が上がりやすく熱中症にかかりやすいので〇。

など,クイズをとおして熱中症防止を呼びかけてくれました。

1ho_2

2ho_2【健康委員会による放送の様子】

2021年7月16日 (金)

5年生海岸清掃

5年生の子供たちは,これまでにウミガメの卵の産卵場所を見学したり,環境政策課の方にウミガメについての講義を行っていただいたりしました。

これらの学習をとおして,きれいな海を守ることの大切さを子供たちは感じているようです。

そこで,「来年からもウミガメが今和泉の海岸に産卵に来ることができるように」という願いも込め,今日は海岸の清掃を行っていました。

子供たちは,プラスチックゴミや木切れ等をたくさん集めていました。

数年ぶりのウミガメの産卵は,環境問題について考えるよい機会になりました。

「月曜日の朝も海岸清掃を行いたい。」という声が子供たちからあがっていました。

1ka_3

2ka

3ka

4ka

5ka

6ka

7ka

8ka

9ka

10ka

11ka

12ka

13ka_2

13ka

14ka_2

14ka

15ka

16ka

17ka

18ka

19ka

20ka

22ka

2年生夏祭り

2年生が,午前中に夏祭りの準備を行い,昼休みに先生方や廊下を通った上級生に声をかけて夏祭りを行いました。

プレゼントを渡すコーナーやゲームコーナーをつくって参加者を楽しませていました。

このような活動をとおして,自分たちで計画を立て,自分たちで実践するそんな力も身に付いていきます。

2年生の子供たちも楽しそうでした。

1zyu

2zyu_2

3zyu

4zyu

5zyu

6zyu

7zyu

8zyu

9zyu

10zyu

11zyu【ゲームやプレゼント等を準備する子供たち】

21ma

22ma

23ma

24ma【完成したプレゼント】

18ma

19ma

20ma_2

20ma

【昼休みに夏祭りを実施】

 

図書室の様子

図書室中央のコーナーが,「鹿児島県民の日」コーナーに変わりました。

季節やその時々の行事に合わせて,展示する本が変わっています。物語以外の様々なジャンルの本も紹介していますので,子供たちの読書の幅を広げる効果もあるようです。

また,図書委員会の子供たちが「おたのしみぶくろ」(3冊の本をセットにして包んだ袋)を準備するなど,工夫した取組みも行っています。

1to【鹿児島県民の日コーナー】

2to

3to【おたのしみぶくろ どんな本が入っているか楽しみです】

4to【メダカが涼しげに泳いでいます】

 

体育館改修工事に向けて

夏休みから本格的に始まる体育館の改修工事に向けて,準備が始まっています。

今日は,体育館周りの足場工事にとりかかっていました。

子供たちには,近づかないように指導して安全面には十分に配慮をします。

保護者の皆様には,工事関係でしばらくご不便をおかけしますが,ご協力の程よろしくお願いいたします。

6年生の卒業式を,きれいな体育館で行えることが楽しみです。

1a

2a

5年生音楽

5年生が1学期の音楽の授業で学習した内容を振り返っていました。

私が音楽室に行ったときは,笛で合奏をしていました。上手に演奏していましたよ。

間隔を十分にとり,窓も全開にして扇風機を回すなど,換気には気をつけています。

1o

2o

3o

4o

5o

6o

7o

8o

4年生~運動会係決め~

4年生が運動会の係を決めていました。上学年の子供たちは,運営にかかわる係の活動も行います。今和泉小学校の上学年の子供たちは,運動会だけでなく他の行事でも,様々な係が回ってきますので,責任感等を育てるにはよい環境です。

1kakarikime

2kakarikime

3kakarikime

4kakarikime

2021年7月15日 (木)

5年生俳句つくり

5年生が「青の俳句大会」に出品する作品の清書を行っていました。

年間をとおして,5年生は9の付く日に生活ノートに俳句を書いているようです。

今まで書きためた作品から選んだり,新たに考えたりしながら清書をしていました。

【作品の一部】

 夏がくる ちょっとまってと 衣がえ  

 雨あがり 空高くまえ つばめたち

  あつい日に 手にうちわとり すずしげに

 ホームラン ボールのゆくえ 夏の空

1ha

2ha

3ha

4ha

5ha

6ha

 

2021年7月14日 (水)

6年生音楽のテスト

6年生が音楽のテストを受けていました。

CDで音楽を聴いて答える問題も出題されています。

「和音の響きが短調になっているのはどちらか。」「強弱を工夫して柔らかい感じで歌っているのはどちかか。」「『運命』の特徴を選択肢から選ぶ」などの問題です。

子供たちは真剣にテストに取り組んでいました。

1o

2o

3o

4o

5o

6o

7o

8o

9o

10o

11o

12o

13o

14o

 

1年生~なつのあそび~

1年生は生活科で,「夏の遊び」を体験する学習を行っています。

今日は,水鉄砲遊びをしていました。

「水を少ししか入れなかったら遠くまで水が飛ばないよ。」「たくさん水を入れたらビューって水が飛ぶよ。」など声をかけ合いなが夏の遊びを楽しんでいました。ペットボトルを的にして狙いうちしたり,最後はお互いに水をかけ合ったりと笑顔いっぱいでの学習でした。

1mi

2mi

3mi

4mi

5mi

6mi

7mi

8mi

9mi

10mi

11mi

14mi

最近の写真

  • Srimg9032_2
  • Srimg9033_3
  • Srimg9036
  • Srimg9035
  • Srimg9029
  • Srimg9024
  • Srimg9023
  • Srimg9022
  • Srimg9017
  • Srimg9010
  • Srimg9009
  • Srimg9007