2022年5月10日 (火)

安心安全をありがとうございます

今日の全校朝会で「さつま今和泉防犯パトロール隊」の方々を紹介しました。

隊員の方々は通称「青パト隊」として日々地域内をパトロールすることで,地域住民に安心感を与えるとともに,防犯意識の向上や犯罪に対する抑止効果をもたらしていただいています。

児童の皆さんも,隊員の方々や青色の回転灯を付けた自動車に出会ったら,気持ちの良いあいさつをしましょう。

これからも,それぞれの地域で朝夕子供たちを見守っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

Img_6262

Img_6265

Img_6275

 

Img_6278

2022年5月 9日 (月)

元気いっぱいな子供たち

GWも終わり,今日から通常通りの学校生活に戻りました。連休中はゆっくり休めたでしょうか?

多分,子供たちの多くがエネルギーを満タンにして登校してくれたと思います。今日の昼休みは,たくさんの子供たちが校庭に出て元気いっぱいに鬼ごっこやサッカーなどをして遊んでいました。元気に走り回る姿を見るとうれしくなります。

Rimg1245

Rimg1247

今週の授業は土曜日まであり,1週間が長く感じられるかもしれません。連休中に生活のリズムが崩れた人は早く学校の生活リズムを取り戻して欲しいと思います。

2022年5月 2日 (月)

授業風景

GW真っ只中ですが,今日は学校です。多くの子供たちが朝から元気良く登校してくれました。中には少し疲れ気味の子も・・・。明日から,3日間の休みです。しっかりと休養して,次は6日の金曜日に元気に会いましょう。

今日の各学級の授業の様子です。

Rimg1239_2

Rimg1236_2

Rimg12331_2

Rimg1230_2

Rimg1225_2

Rimg122811

PTA総会,学校意見交換会

GWも前半3日が過ぎました。今日も,子供たちは元気に登校してくれました。

さて,先週の篤姫ブログでは授業参観まで紹介しました。

本日はその後に行われた,PTA総会,学校意見交換会の様子について紹介します。

PTA総会は9割以上の保護者の方々に出席していただきました。ありがとうございました。学校に対する保護者の方々の関心の高さにびっくりすると同時に,身の引き締まる思いがしました。

Img_6230総会では,会長あいさつ,前年度の報告・承認,今年度の活動計画や予算審議などが行われました。

Img_6218

Img_6234総会の後半では,新旧役員の紹介,表彰(今年度は3名を表彰)等が行われました。旧役員の皆様,1年間ありがとうございました。新役員の皆様,1年間よろしくお願いします。

Img_6241

Img_6243

Img_6246PTA総会後は,学校意見交換会として,本校の特色ある教育活動についてパワーポイントを使って説明させていただきました。私も説明しながら,今和泉小学校の幅広い教育活動や質の高さを再確認でき,素晴らしい学校であることを実感できました。

Img_6249今後とも子供たちの健やかな成長のためにご協力よろしくお願いします。

2022年4月27日 (水)

授業参観

今日は午後から授業参観,PTA総会がありました。授業参観ではそれぞれのお子さんの成長を感じられたでしょうか?

子供たちは新しい学年になって1ヶ月弱,それぞれの学級での過ごし方にもだいぶ慣れてきたようです。次回は5月14日(土)にあります。よろしくお願いします。

Rimg1222

Rimg1221

Rimg1213

Rimg1215

Rimg1216

Rimg1218

2022年4月26日 (火)

グリーンタイム

今日の作業時間は「グリーンタイム」でした。8つの縦割り班に分かれて,主に校舎の周りや校庭周辺を掃除します。1回目のグリーンタイムだったので,作業する場所やどんな作業をするのかを確認した後,作業に取りかかりました。松葉を集める班,校庭の雑草を抜く班など,それぞれの場所で上級生を中心に集中して取り組みました。突然の雨で,時間いっぱいできませんでしたが,繰り返し取り組むことで学校もきれいになっていくと思います。みんなで過ごしやすい学校を作っていきましょう。

Rimg12051

Rimg12071

Rimg12091

登校班会

今日の朝活動で「登校班会」を行いました。それぞれの地域の登校グループに分かれて,4月の登校について話合いました。あいさつはしっかりできたか。広がって歩かなかったか。などを担当の先生方と一緒に振り返っていました。

毎朝,正門前で待っていると,上学年のリーダーの子供たちは1年生の歩くペースや列が崩れないようと気を配りながら歩いています。とても頼もしいお兄さん,お姉さんたちです。

学校では,登校について今年度も以下のように指導しています。ご家庭でも登校前に声をかけてください。

1 班長の言うことを聞いて,広がったりふざけたりしないで歩く。

2 保護者や地域の方に自分から進んで元気なあいさつをする。

3 ポケットに手を入れない。

Rimg1199

Rimg1201

Rimg1202

2022年4月22日 (金)

うみべの学習

21日の午前中,5年生で「うみべの学習」がありました。県水産技術開発センターで3回の学習が計画されていて,今回はワカメの種となる「遊走子」をメカブから取り出し,ヒモに定着させる活動を行いました。自分たちが取り出した遊走子を顕微鏡で見たとき,子供たちは実際に動く姿にびっくりしていました。

Rimg1149_2

Rimg1153_2

Rimg1160_2

Rimg1171_2

Rimg1174

その後,開発センターの仕事内容の説明や館内見学を行いました。センターには何種類もの魚介類がいますが,魚の種類を全て知っている子供もいて職員の方もびっくりしていました。

2月にはワカメの収穫がありますが,それまでに大きく育ってくれるといいですね。私も初めて行きましたが,鹿児島県の水産業の研究を進める素晴らしい施設が学校の近くにあることにびっくりでした。

Rimg1179

Rimg1181

2022年4月20日 (水)

1年生を迎える会

今日の朝活動で児童会による「1年生を迎える会」が行われました。1年生が入場してくると,総務委員会からの歓迎の言葉,レクリエーションと続きました。レクリエーションでは,最初に「好きなたまご料理」次に「好きな色」にそれぞれ集まってお互いに自己紹介をしました。好きなたまご料理では「TKG」が人気だったようです。短い時間でしたが,1年生との交流が深まったようです。1年生が早く学校生活になれてくれるといいですね。総務委員会の皆さん,企画・運営ご苦労様でした。

Rimg11261

Rimg11311

Img_6155

Rimg11351

Rimg11421

PTA評議員会,PTA理事会

19日の夜に,今年度のPTA評議員会,PTA理事会が開催されました。PTA執行部の役員案や予算案,活動計画などが話し合われました。体育館の窓を開けていたため寒い会場でしたが,今年度のPTA総会(27日)に向けて活発な意見交換がなされました。今年度もいろいろな活動が計画されています。可能な限り実施できたらと思いますので,ご協力よろしくお願いします。

Img_6135

Img_6138

Img_6141

Img_6143

最近の写真

  • Srimg8968
  • Srimg8964
  • Srimg8960
  • Srimg8958
  • Srimg8957
  • Srimg8953
  • Srimg8950
  • Srimg8948
  • Srimg8947_2
  • Srimg8944_2
  • Srimg8947
  • Srimg8944