子供たちの感謝状を届けました~県下一周駅伝~
2月19日(土)から県下一周駅伝が始まります。
12月に実施した本校の校内持久走大会の際には,指宿チームの選手の方々に伴走をしていただいています。そこで,2月5日(土)に子供たちの感謝の気持ちや「県下一周駅伝で頑張ってください。」などの文を書いたカードを体育主任が選手の方々に届けに行きました。
指宿チームのご健闘を祈っています。
【各学級ごとに子供たちのカードを色画用紙に貼りました】
【体育主任が代表で届けました】
2月19日(土)から県下一周駅伝が始まります。
12月に実施した本校の校内持久走大会の際には,指宿チームの選手の方々に伴走をしていただいています。そこで,2月5日(土)に子供たちの感謝の気持ちや「県下一周駅伝で頑張ってください。」などの文を書いたカードを体育主任が選手の方々に届けに行きました。
指宿チームのご健闘を祈っています。
【各学級ごとに子供たちのカードを色画用紙に貼りました】
【体育主任が代表で届けました】
昨日(2月4日金曜日 ),封筒に入れてアレルギーに関する健康調査票をお配りしました。
この調査は10年に一度実施される調査で,今年度は国立病院機構指宿医療センターから依頼を受けております。
お子さんそれぞれの分を提出していただきますので,回答量が多くなり保護者の皆様にはご負担をおかけしますが,お子さんの健康を守る貴重な資料となりますので,ご協力の程よろしくお願いいたします。
【健康調査票】
2年生が長さのテストを返してもらい,やり直しを行っていました。
「1m30㎝と60㎝のテーブルがあります。図のように2本のテープを20㎝かさねてはりました。全体の長さはどれだけですか。」という問題がありましたが
1mを㎝になおして
130+60-20=170
答え1m70㎝となりますが,重なってる部分の20㎝を引くという考えが子供たちにとって難しいようです。
学校でも繰り返し問題を解かせることが必要なようです。
1年生が紙皿を使ってくるくるまわるおもちゃをつくっていました。
1年生は,ものを作る活動が大好きなようです。何かを作るときには,いつも無言で集中して作っています。
早く出来上がった子は,楽しそうに転がして遊んでいました。
自分で工夫して作り上げる楽しさをたっぷりと味わってほしいです。
現在6年担任が卒業アルバムの準備を行っています。
今日は,委員会活動の集合写真や活動の様子を撮影していました。
6年生は,これから卒業に向けての準備,卒業式練習,小学校の学習のまとめ等とあわただしくなりますので,体調管理には十分に気をつけてください。
【健康委員会】
【メディア委員会】
【栽培委員会】
【総務委員会】
【エコ・スポーツ委員会】
※図書委員会の集合写真は後日撮影します。
4年生担任が初任者研修の一環として学級活動の授業を行いました。
子どもたちから出された「3学期のお楽しみ会の計画を立てよう。」を議題に話合いを行っていました。
全員で話し合い実践することをとおして他者理解へとつなげ,これまで以上に友達のよさに気付かせたいという担任の願いも今日の議題には込められています。
子供たちも事前に自分の考えをまとめて,よく発表をしていました。
初任者研修ですので,授業後に全職員が授業を参観して感じたことや改善した方がよいことなどをアドバイスしています。
1年間の初任者研修も終わりに近づいてきました。
今和泉小学校では,保護者や地域の方々に新聞・テレビ・広報誌いぶすき・ブログ・学校便りを通じて積極的に情報発信を行っています。
今年度も,ちょっと思い出すだけでも現在までに新聞掲載が延べ11回,テレビ放送が4行事,広報誌いぶすき5行事と多くの特色ある行事や子供たちの作文等を取り上げていただいています。
そして,広報誌いぶすき2月号では5つの行事,指TABLEレシピコンテスト入賞作品,インフォーメーションカレンダーへの写真と今和泉小学校の子供たちのことが多く掲載されていました。
ぜひ,広報誌いぶすき2月号をご覧ください。
最後になりましたが取材に来てくださる市広報係の方々に心から感謝申し上げます。
今日の6校時に,4年生と5年生の子供たちを対象に全職員による個別指導(今和泉タイム)を実施しました。
今までもブログで紹介していますが,今和泉タイムでは子供たちがこれまでの学習の復習プリントに取り組み分からないところがあったら,職員に合図を送ります。そこに,職員が個別指導につくという形で行っています。全職員で4年生と5年生の個別指導を行いますので,効率よく指導を行うことができます。
子供たちにしっかりと学力を定着させるために今後も続けていきます。
本日,全クラスでいじめアンケートを実施しました。この調査後に気になる回答をした子がいたら担任が直接話を聞き,実態を把握し解決策を検討します。
小さな事も見逃さないように学校でも努めていますが,お子さんの様子で気になる点がありましたら担任に相談していただけると幸いです。
本校の目指す学校像は「きょうも楽しく元気よく喜んで登校満足して下校」です。目指す学校像の実現のために全職員で取り組んでいきます。
3年生が磁石の学習を行っています。
子供たちは,様々な物に磁石を近づけて,磁石がつく物とつかない物を確かめていました。
そして,磁石がどういう物につくのかをみんなで話し合っていました。
子供たちは,目を輝かせて磁石を使って試していました。
このような,子供たちが集中して自分から進んで学ぶ授業を目指しています。