2022年2月 9日 (水)

オミクロン株等への感染防止について

毎日のように指宿市でもオミクロン株への感染者が確認されています。

学校でも,毎日の机や椅子等の消毒・朝校舎に入る前の検温・教室に入る前の石けんを使った手洗い・マスクの徹底・常時換気の徹底・無言給食等に継続して取り組み感染防止に努めています。

ご家庭でも,ご家族の朝の検温等に引き続きご協力をお願いします。

また,可能な限り感染リスクを減らすような生活を心がけてくださるようご協力ください。

マスクについては,マスクの素材によって効果には違いがあり,不織布マスクが最も高い効果をもつと言われています。 

Thumbnail_medical_mask_sedai

今和泉タイム~4,5年生を対象に個別指導~

今日も4,5年生を対象に全職員で個別指導を行いました。

今日は,出張や他の会が重なってしまったので,参加できた職員はいつもより少なめでした。

5年生へは鹿児島学習定着度調査の復習等を,そして4年生へは来年度の鹿児島学習定着度調査に向けた指導を開始しています。

4年生も5年生も真剣にプリントに取り組んでいました。

年間を通じて個別指導が行えるのは,子供たちのやる気と先生方の学力定着に向けた熱意のおかげです。

おそらく,県内でも年間を通じて全職員の参加のもとに個別指導を行える学校はないのではないかと思います。

1i

2i

3i

4i

5i

2022年2月 8日 (火)

3年生英語~楽しみながら~

3年生の外国語活動の様子です。

ALTの先生にも来ていただき,「これは何?(what's  tthis?)」「それは~です。(it's  a  ~)」を英語で話す学習を行っていました。

ゲーム形式でテンポよく授業が進んでいました。

今和泉小学校では1年生から外国語活動を行っています。楽しみながら英語に慣れ親しむことができるといいですね。

子供たちも楽しそうに学習に取り組んでいました。

1e

2e

3e

4e

5e

6e

7e

8e

9e

10e

11e

12e

13e_2

13e

15e

16e

17e

18e

19e

20e

今月のあいさつ名人

お昼の放送で今月のあいさつ名人を紹介しました。

今月のあいさつ名人は3年生の男の子です。

相手を見て,相手に聞こえるようにあいさつをすることを心がけているそうです。

これからも,今和泉小学校のあいさつのリーダーとしてみんなの手本になってくれることでしょう。

1a

2022年2月 7日 (月)

給食センターの方々へのお礼状

毎日給食をつくってくださる給食センターの方々に,先日お礼状をお渡ししました。

1年生から6年生までの全児童がお礼状を書き,健康委員会の子供たちが配送に来てくださる方に

配膳室でお渡しました。給食センターの方々にも喜んでいただけてよかったです。

毎日栄養のバランスを考え,カロリー等を計算して献立を考え作ってくださいますので,好き嫌い無く食べることが一番のお礼につながると思います。

1o

2o

3o

4o

5o

6o

6年社会~社会の動きにも目を向ける~

6年生が「日本は今,どのような変化の中にいるか」を考える授業を行っていました。

6年生の社会では,社会的事象の特色や相互の関連,意味を多角的に考える力を育てることも求められています。

また,社会の動きについて興味を持つことも大切です。新聞やニュースなどを見て社会の動きにも関心を持てるとよいですね。

1sya

2sya

タブレット持ち帰りへのご協力ありがとうございました

新型コロナウイルスが今後どれほど広がっていくか予想がつかない状況です。今後の状況次第では,学級閉鎖に伴い,家庭学習でタブレットを活用することも考えられます。

 そこで,再度2月4日に試験的にタブレットの持ち帰りを行いました。保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。

 学級で授業を続けられるよう,感染防止にはしっかりと取り組んで行きます。ご家庭での協力もお願いいたします。

Computer_family

子供たちの感謝状を届けました~県下一周駅伝~

2月19日(土)から県下一周駅伝が始まります。

12月に実施した本校の校内持久走大会の際には,指宿チームの選手の方々に伴走をしていただいています。そこで,2月5日(土)に子供たちの感謝の気持ちや「県下一周駅伝で頑張ってください。」などの文を書いたカードを体育主任が選手の方々に届けに行きました。

指宿チームのご健闘を祈っています。

1ka_2【各学級ごとに子供たちのカードを色画用紙に貼りました】

1so【体育主任が代表で届けました】

2so_2_2

2so_3_2

2so_4

2so

3so_2

10so

3so_3

2022年2月 5日 (土)

アレルギーに関する調査について

昨日(2月4日金曜日 ),封筒に入れてアレルギーに関する健康調査票をお配りしました。

この調査は10年に一度実施される調査で,今年度は国立病院機構指宿医療センターから依頼を受けております。

お子さんそれぞれの分を提出していただきますので,回答量が多くなり保護者の皆様にはご負担をおかけしますが,お子さんの健康を守る貴重な資料となりますので,ご協力の程よろしくお願いいたします。

1ke【健康調査票】

2022年2月 4日 (金)

2年算数~長さのテスト~ 

2年生が長さのテストを返してもらい,やり直しを行っていました。

「1m30㎝と60㎝のテーブルがあります。図のように2本のテープを20㎝かさねてはりました。全体の長さはどれだけですか。」という問題がありましたが

1mを㎝になおして

130+60-20=170

答え1m70㎝となりますが,重なってる部分の20㎝を引くという考えが子供たちにとって難しいようです。

学校でも繰り返し問題を解かせることが必要なようです。

1sa_2

2sa

3sa

4sa

5sa

6sa

7sa

8sa

9sa

10sa

11sa

12sa

13sa

最近の写真

  • Srimg9247_5
  • Srimg9250_2
  • Srimg9252
  • Srimg9249
  • Srimg9245
  • Srimg9244
  • Srimg9242
  • Srimg9240
  • Srimg9239
  • Srimg9238
  • Srimg9237
  • Srimg9236