2022年2月 4日 (金)

1年生図工~かみざらコロコロ~

1年生が紙皿を使ってくるくるまわるおもちゃをつくっていました。

1年生は,ものを作る活動が大好きなようです。何かを作るときには,いつも無言で集中して作っています。

早く出来上がった子は,楽しそうに転がして遊んでいました。

自分で工夫して作り上げる楽しさをたっぷりと味わってほしいです。

1zu_2

2zu_2

3zu

4zu

5zu

6zu

7zu

8zu

9zu

10zu

12zu

13zu

14zu

15zu

16zu

17zu

18zu

19zu

20zu

卒業への準備~委員会活動の写真~

現在6年担任が卒業アルバムの準備を行っています。

今日は,委員会活動の集合写真や活動の様子を撮影していました。

6年生は,これから卒業に向けての準備,卒業式練習,小学校の学習のまとめ等とあわただしくなりますので,体調管理には十分に気をつけてください。

1sya_3【健康委員会】

2sya_2【メディア委員会】

3sya_2

4sya_2【栽培委員会】

5sya

6sya【総務委員会】

7sya

8sya

9sya【エコ・スポーツ委員会】

※図書委員会の集合写真は後日撮影します。

 

2022年2月 3日 (木)

4年生学級活動~活発な発表~

4年生担任が初任者研修の一環として学級活動の授業を行いました。

子どもたちから出された「3学期のお楽しみ会の計画を立てよう。」を議題に話合いを行っていました。

全員で話し合い実践することをとおして他者理解へとつなげ,これまで以上に友達のよさに気付かせたいという担任の願いも今日の議題には込められています。

子供たちも事前に自分の考えをまとめて,よく発表をしていました。

初任者研修ですので,授業後に全職員が授業を参観して感じたことや改善した方がよいことなどをアドバイスしています。

1年間の初任者研修も終わりに近づいてきました。

1ga

2ga

3ga

4ga

5ga

6ga

7ga

8ga

9ga

10ga

11ga

12ga

13ga

14ga

15ga

16ga

17ga

18ga

19ga

積極的な情報発信

今和泉小学校では,保護者や地域の方々に新聞・テレビ・広報誌いぶすき・ブログ・学校便りを通じて積極的に情報発信を行っています。

今年度も,ちょっと思い出すだけでも現在までに新聞掲載が延べ11回,テレビ放送が4行事,広報誌いぶすき5行事と多くの特色ある行事や子供たちの作文等を取り上げていただいています。

そして,広報誌いぶすき2月号では5つの行事,指TABLEレシピコンテスト入賞作品,インフォーメーションカレンダーへの写真と今和泉小学校の子供たちのことが多く掲載されていました。

ぜひ,広報誌いぶすき2月号をご覧ください。

最後になりましたが取材に来てくださる市広報係の方々に心から感謝申し上げます。

2ko

2022年2月 2日 (水)

今和泉タイム~全職員による個別指導~

今日の6校時に,4年生と5年生の子供たちを対象に全職員による個別指導(今和泉タイム)を実施しました。

今までもブログで紹介していますが,今和泉タイムでは子供たちがこれまでの学習の復習プリントに取り組み分からないところがあったら,職員に合図を送ります。そこに,職員が個別指導につくという形で行っています。全職員で4年生と5年生の個別指導を行いますので,効率よく指導を行うことができます。

子供たちにしっかりと学力を定着させるために今後も続けていきます。

Job_juku_koushi

いじめアンケート~小さな事も見逃さないために~

本日,全クラスでいじめアンケートを実施しました。この調査後に気になる回答をした子がいたら担任が直接話を聞き,実態を把握し解決策を検討します。

小さな事も見逃さないように学校でも努めていますが,お子さんの様子で気になる点がありましたら担任に相談していただけると幸いです。

本校の目指す学校像は「きょうも楽しく元気よく喜んで登校満足して下校」です。目指す学校像の実現のために全職員で取り組んでいきます。

いじめアンケート下学年用

Friends_kids

Friends_kids_2

3年生理科~子供たちの目の輝き~

3年生が磁石の学習を行っています。

子供たちは,様々な物に磁石を近づけて,磁石がつく物とつかない物を確かめていました。

そして,磁石がどういう物につくのかをみんなで話し合っていました。

子供たちは,目を輝かせて磁石を使って試していました。

このような,子供たちが集中して自分から進んで学ぶ授業を目指しています。

1ri

2ri

3ri

4ri

5ri

7ri

8ri

9ri

10ri

11ri

12ri

13ri

14ri

15ri

16ri

20ri

21ri

22ri

23ri

24ri

25ri

26ri

2022年2月 1日 (火)

グリーンタイム~全員で学校をきれいに~

グリーンタイムの様子です。グリーンタイムでは,縦割りでの外掃除が中心となります。

上学年が下学年をリードしながら作業に取り組んでいます。

今和泉小は,学校の敷地に面して松原がありますので,景観はよいのですが裏門付近の落ち葉掃除が大変です。

それでも,子供たちは協力をして頑張っています。

1gu

2gu

3gu

4gu

5gu

6gu

7gu

8gu

9gu

10gu

11gu

12gu

13gu

14gu

15gu

16gu

17gu

18gu

19gu

20gu

Rimg9745

鹿児島学力定着度調査分析

昨日,全職員で鹿児島学力定着度調査結果の分析を行いました。

どの教科も素晴らし成績ですが,複数のページに分かれて示されている資料から必要な情報を見つけ出し,それらを組み合わせて考える問題の正答率が低くいようです。

3学期の間に正答率が低かった問題については,再度復習を行ないます。

本校は各教科ともにクラス平均85%を超える正答率でしたので,県平均を大きく上回るのではないかと予想していますが,正式な数値は県平均が分かり次第学校便り等でお知らせいたします。

1ga

Rimg9717

2ga

図書室の様子~たくさん本を借りてます~

いよいよ2月になりました。今月も図書室の本のコーナーが変わっていました。

節分にちなんだお話や鬼が出てくるお話の本がずらりと並べられています。毎月のこのような取組も子供たちの読書意欲を高めています。

また,1月末現在で一人あたりの平均貸出し冊数は,197冊と子供たちは本当によく頑張っています。

さらに,全校児童の85%の子供たちが100冊以上の本を借りているようです。

100冊以上本を借りる子が一人でも増えるように呼びかけていきます。

1to

2to

4to

5to

3to

最近の写真

  • Srimg9247_5
  • Srimg9250_2
  • Srimg9252
  • Srimg9249
  • Srimg9245
  • Srimg9244
  • Srimg9242
  • Srimg9240
  • Srimg9239
  • Srimg9238
  • Srimg9237
  • Srimg9236