1年生体育~寒さに負けずに~
1年生の体育の様子です。今日はボール運動を行ったようです。授業の終わりの部分しか見ることができず,その時はすでに整理運動等を行っていました。
今日は,海からの風が強かったのですがボール運動でしっかり体を動かしたのでしょう。寒そうにしている子は一人もいませんでした。みんな冷たい風に負けずに体を動かしていました。










1年生の体育の様子です。今日はボール運動を行ったようです。授業の終わりの部分しか見ることができず,その時はすでに整理運動等を行っていました。
今日は,海からの風が強かったのですがボール運動でしっかり体を動かしたのでしょう。寒そうにしている子は一人もいませんでした。みんな冷たい風に負けずに体を動かしていました。










3年生がそばの収穫を行いました。
小牧の老人クラブの方々にお越しいただき,かまの使い方や石臼について教えていただきました。
石臼をひいて白いそば粉ができると子供たちの中から「おー!」と歓声があがっていました。
かまや石臼を初めて使う子もいたようで,よい体験になりました。
老人クラブの皆様,ありがとうございました。






























4年生のタグラグビーの様子です。教育委員会の先生に講師としてお越しいただき,子供たちに指導をしていただきました。タグラグビーは,腰に付けた2本のひらひらしたタグをお互いに取ったり取られたりしながらボールを持ってゴールをめざすスポーツです。
子供たちにとって初めての種目でしたので,今日はタグの取り方やボールのパスの仕方など基本的なことから教えていただきました。
講師の先生に温かい言葉かけをしていただきながら,子供たちは楽しそうに練習に取り組んでいました。
また,次回も講師の先生にお越しいただき指導をしていただく予定です。
講師の先生にはご多用の折,ご指導いただき心から感謝申し上げます。























本日3年生が消防署の見学を行いました。
消防署の仕事内容や消防車等の説明,実際に通報があった場合のデモンストレーションなどを行ってくださいました。
子供たちは,興味深そうに話を聞いたり消防車をのぞき込んだりしていたようです。
「説明がよくわかった。」と嬉しそうに帰って来た子供たちの笑顔からも,充実した学習を行えたことが伺えました。
教科書を読むだけでなく,消防署の方々から教えていただくことで子供たちの理解も深まります。
ご多用の中,詳しく説明してくださった消防署の方々に心から感謝申し上げます。
















本日の南日本新聞1面に,藤井聡太竜王の歓迎イベントが掲載されていますね。1面に掲載されることからも藤井聡太竜王の人気の高さを感じます。
テレビのニュースでも昨日放送されましたが,見逃した方は今ならインターネット上でご覧いただけます。
「KKB藤井聡太四冠空港入り」「NHK藤井聡太四冠が鹿児島を訪問」「KYT藤井聡太四冠が来鹿」で検索してしてください。
指宿商業高校の女子高生に負けないくらいのお母さん方の声援から,今和泉小学校のお母さん方のパワーを感じました。本校のPTA活動が盛んなのは,このパワーのおかげだと改めて感じありがたく思いました。
最後になりましたが,今和泉小学校でこのような歓迎イベントを行えましたことを,関係者の皆様に心からお礼申し上げます。
藤井聡太竜王の歓迎イベント後に,「今和泉小の教育活動報告会」を実施しました。
4月に「今和泉小の教育活動意見交換会」を実施いたしましたが,(関連記事)今回は,取組の成果や課題等について説明させていただきました。
ご意見をお伺いする時間を十分に確保できませんでしたので,何かお気づきの点がありましたら学校までお知らせください。



本日,第34期竜王藤井聡太氏が本校にお越しくださいました。
子供たちの質問に答えてくださったり,記念写真を撮らせていただいたりと短い時間ではありますが,思い出に残る時間となりました。
本校の体育館は改築工事が終了したばかりで,改築後最初の行事が藤井竜王の歓迎イベントとなり大変うれしく思います。
新聞社やテレビ局など,多くの取材がありました。放送時間等は,安心安全メールでお知らせしていますのでご覧ください。

【児童代表歓迎の言葉】
【竜王への質問】
【竜王への質問】
【子供たちの質問に詳しく答えてくださいました】
【花束贈呈】
【5年生記念撮影】
【6年生記念撮影】
【たくさんの報道関係者】
【取材を受ける子】
今日は,家庭教育学級・学級PTAを実施いたしました。
家庭教育学級では,本校教頭が講師になり人権教育やいじめ問題について説明をいたしました。
学級PTAでは,1学期の反省等について話をさせていただきました。
学級PTAは,担任と保護者の方々が連携を図る大切な機会だと考えています。
今和泉小学校の保護者の方々は出席率が非常に高く,ありがたく思っています。
ありがとうございます。
【家庭教育学級の様子】
【1年生の学級PTA】
【2年生の学級PTA】
今日は,持久走大会でした。大会前に各自目標を立てて練習に取り組んでいましたが,目標を達成できた子もたくさんいたようです。
目標を達成できなくても,「目標に向かってこれまで努力をした。」と満足した様子の子もいました。今回の持久走大会に向けた練習をとおして多くの子供たちが体力アップしたことだと思います。
きつくてもゴールに向かって走り続ける子供たちの姿には感動しました。
お子さんの頑張りをご家庭でも褒めてあげて,今後のやる気につなげてください。
































5年生がごはんと味噌汁を作っていました。家庭科室は,おいしそうな味噌汁の匂いでいっぱいでした。味噌汁はどのグループもおいしく出来上がり,おかわりをしている子も多かったようです。
日頃から,調理の手伝いをしている子は手際や動きがよいようですね。
これからは,男の子・女の子の区別無くご飯の準備をする力も必要になります。
ご家庭でも,休みの日にお子さんと一緒に夕食の準備など行ってはいかがでしょうか。











