6年生 研究授業
今日は,6年生「国語」の研究授業を行いました。
説明文を通して「確かな読みの力を身に付けさせること」をねらいとした授業です。
子供たち一人一人が,しっかりと文章を読み込み,意見交換をしながら読みの力を深めていました。子供たちも,真剣に学習に取り組んでおり,高学年らしさを感じることができました。
また,今日は市教委からも指導主事の先生に来ていただき,授業の進め方等について指導をいただきました。
これからも全員が互いの授業を参観し合い,授業力の向上をめざします。
【まずは,自分の力で課題解決に取り組みます】
【先生たちが子供たちの様子を見て回ります】
【子供たちは真剣に取り組んでいます】





【タブレットを使いながら自分の考えを発表し合います】




【タブレットの画面をテレビに映してみんなの前で発表します】



【授業後に今日の授業について職員で意見交換を行います】




【市教委の先生からも指導をしていただきます】





【受付の様子。検温も確実に行っていただきました】
【開会式の様子 副会長あいさつ】
【進行もバッチリでした。】
【競技場の注意】
【親子での楽しい選手宣誓でした】
【準備運動もしっかり行いました】

【保護者の方々も一緒にラジオ体操】
【1年生保護者担当 グランドゴルフ】
【係も1年生保護者が行ってくださいました】

【6年保護者担当 ケンケンパリレー】

【まつばら会担当 ディスクゴルフ】

【5年生保護者担当 ピンポン転がし】





【4年保護者担当 くつ飛ばし】



【2年保護者担当 ぞうきんがけリレー】


【3年保護者担当 クイズ王】



【職員担当 ひよこまめ運び】




【記録の集計】
【閉会式での表彰】
【大人の部の表彰】
【閉会の言葉】
【係が全員のお礼状を綴りました。劇団の方々にお渡しします】
【担任は一人一人の考えを確認していきます。場合によっては助言をしていきます】
【まず自分の力で考える子供の姿】
【子供の思考を助けるワークシートも担任が準備しています】
【グループでの討議でお互いの考えを深めまとめていきます】
【担任の机の上には,板書計画や授業の進め方の計画がのっていました。充実した授業を行うために入念な準備を行っています】
【ヒントになるワークシートも準備していました】
【集中して考える子供の姿】
【グループで討議してお互いの考えを深めていきます】
【活発に意見を出し合っています】
【子供たちの考えをさらに深めるために教師もサポートします】

【グループでまとめたことを発表し合います】
【最後に担任がグループの考えのポイントを確認し,学習のまとめを行います。】

【動画はご自身で撮影されたものでした。子供たちも興味津々でした】
【身をのりだして話を聞く子供たち】







【スライドを使いながらわかりやすく説明していただきました。大人が聞いても興味を惹かれる内容です】
【子供たちも意欲的に学んでいました】
【子供たちも真剣に聞いています】
【クイズ形式を取り入れるなど子供たちを飽きさせない工夫をしてくださいました】
【出土品等もたくさん見せていただきました】
【出土品に触れ観察する子供たち】



【高学年の子たちがグループのリーダーになり下級生の子供たちを集めます】




【総務委員会の子供たちが進行をしてくれました】
【6年生が実演しながらやり方を説明していました】

【元気に輪の周りを走っています】





