学校運営協議会
今年度1回目の学校運営協議会が開かれました。
6名の委員の方に来校していただき,授業参観,学校経営説明,意見交換などを行いました。
授業参観では,子供たちもしっかりとした態度で真剣に受ける姿を見せてくれました。
意見交換では,タブレット端末の活用状況や業務改善についての話題が多かったです。
いただいた意見を参考に,今後の学校経営に活かしていきます。
今年度1回目の学校運営協議会が開かれました。
6名の委員の方に来校していただき,授業参観,学校経営説明,意見交換などを行いました。
授業参観では,子供たちもしっかりとした態度で真剣に受ける姿を見せてくれました。
意見交換では,タブレット端末の活用状況や業務改善についての話題が多かったです。
いただいた意見を参考に,今後の学校経営に活かしていきます。
今週から水泳学習が始まり,4~6年生でプール開きがありました。
子供たちにとってはとても楽しみな時間の始まりです。
プールでの注意事項を確認してから,バタ足やボール拾い,水中ジャンケンなどをして,久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
少し冷たかったようですが,たくさん泳いで泳力を付けて欲しいと思います。
5月の登校班会がありました。子供たちはそれぞれの地域ごとに集まり,今月の登校状況について振り返りを行いました。
先月は,あいさつについてあまりできていないとの反省が見られましたが,今月は良くなっていたようです。
子供たちには,これからも元気なあいさつをして地域を明るくして欲しいですね。
登下校については,交通事故が大変心配されます。これから梅雨時期にもなっていきますので,十分気を付けて欲しいと思います。
今年度のスクールゾーン委員会が開かれました。本校区に関係する機関の皆様に参加していただき,子供たちが登下校時の際に危険だと思われる箇所や状況について確認しました。
現在,登下校の際は,交通事故,不審者,動物のことが心配されていますが,委員の方々から,少しでも安心・安全な登下校ができるよう,様々な意見をいただくことができました。
会の後,早速,市の担当者の方が通学路にあるカーブミラーで,木が被さっている場所の伐採をしてくださいました。有り難うございました。
本校のスクールゾーン委員会はとても実効性の高い委員会になっており,たいへん有り難く思います。
5年生がヒラメの放流で岩本漁港に行きました。
漁協のご協力をいただき,子供たちはトラックからヒラメを移す作業の見学や実際の放流を体験することができました。
子供たちは,ヒラメが大きく成長して欲しいと願いながら放流していたようです。
帰りには,お土産ももらいました。海に近い学校ならではの貴重な体験でした。
今週,1・2年生がいも植えを行いました。学校応援団や公民館主事の方々に苗の植え方やコツを教えていただいた後,実際に植えてみました。
子供たちは,はじめは苗を土に埋めるための竹の使い方が難しいようでしたが,少しずつ慣れていくと5列の畝にたくさんの苗を植えることができました。
子供たちには,植えた芋の収穫まで大切に育てて欲しいと思います。
秋の収穫が楽しみですね。
学校応援団の方々にはとてもお世話になりました。ありがとうございました。
朝の活動で,指宿商業高校生による読み聞かせがありました。
各学級に高校生が2人ずつ入り,子供たちに絵本の読み聞かせをしてくれました。
子供たちは,とても楽しみにしていたようで,高校生の話に夢中になっていました。
高校生も緊張しながら,一生懸命読み聞かせをしてくれました。
読み聞かせの後は,体を使ったジャンケンやクイズなどで交流を深めていました。
指宿商業高校生の皆さん,有り難うございました。
今年度最初のクラブ活動がありました。
今年度は,スポーツクラブ,家庭科クラブ,図工・クラフトクラブ,メディアクラブ,ネイチャークラブの5つのクラブが,子供たちの希望で開設されました。
第1回目のクラブ活動では,年間を通してどのような活動をするかの話合いを行い,早速,活動するクラブも見られました。
それぞれのクラブで,充実した活動になるように自分たちで考え取り組んで欲しいです。
今週スケッチ大会がありました。
子供たちは校内や校外など,いろいろな場所に出かけていき,タブレット端末に気に入った風景をいくつか撮影して絵の参考にしていました。
1年生も初めてのスケッチ大会でしたが,用紙いっぱいに楽しそうな絵を描いていました。
完成した作品は各学級に掲示されますので,来校の際にご覧下さい。
今年度最初の児童集会がありました。
児童集会では,委員会や学年が発表する場となっています。今回は,メディア委員会と4年生の発表がありました。
4年生の発表では,詩の朗読や早口言葉,都道府県の紹介などがありました。
メディア委員会の発表では,活動内容の説明やクイズがありました。
発表準備を進める中では,子供たちがいろいろなアイデアを出し合いながら準備を進めているようです。
発表の際は緊張すると思いますが,これからも,積極的に発表に取り組んで欲しいです。