2022年2月25日 (金)

PTA専門部会・評議委員会

本日,PTA専門部会と評議委員会を開催していただきました。

専門部会では各部に分かれて今年度の活動報告を,評議委員会では各部からの活動報告や創立150周年記念事業についての報告をしていただきました。

まもなく,今年度も終わりますが保護者の皆様にはPTA活動へのご協力をいただき心から感謝申し上げます。

また,役員さん方にはコロナ渦において事業の実施方法を検討していただいたり,計画を変更していただいたりと大変ご苦労をおかけいたしました。ありがとうございました。

今和泉小の保護者の皆様は「コロナ渦だから中止する。」ではなく「コロナ渦でも実施できる方法はないか。」と考えてくださる方々が多くとてもありがたく思っております。

7ga_3

8ga

9ga

10ga

11ga

13ga

14ga

授業参観・学級PTAお疲れ様でした

今日は,授業参観・学級PTAを実施いたしました。

100%に近い保護者の皆様が参加してくださり大変ありがたく思っています。

お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。今まで学習したことのまとめを発表したり,1年間でできるようになったことを発表したりと,お子さんの頑張る姿を見ていただけたのではないでしょうか。

お子さんの様子をご覧になり,お子さんのよかった点をたくさん見つけてご家庭でも褒めてあげてください。

〈1年生 1年間の思い出やできるようになったことを文章にまとめて発表〉

11

12

13〈2年生 誕生日すごろくをつくりこれまでの成長を発表〉

21

22

23〈3年生 学校自慢を発表〉

31

32

33〈4年生 これまで調査したことをまとめて発表〉

41

42〈5年生 景観学習で学んだことを発表〉

51〈6年生 茶話会〉

61

62

〈1年生は家庭教育学級閉校式に引き続いての学級PTAでした。1年間家庭教育学級へのご協力ありがとうございます〉

1ga_2〈2~6年の学級PTA〉

2ga

3ga

4ga

5ga

6ga

2022年2月24日 (木)

各種教育相談窓口及びフィルタリングについて

【各種教育相談窓口について】

これから年度末,そして春休みを迎えます。この時期は,新しい学年や新しい環境への期待だけでなく不安も感じる子もいます。何かお子さんの様子で気になることがありましたら担任までお知らせください。また,各種相談窓口もありますのでご利用ください。

Counselor

各種相談窓口.pdfをダウンロード

【フィルタリングについて】

インターネット,SNSを介した犯罪被害,トラブルが急増しています。子供たちを守るためにフィルタリングをお願いします。県から資料が届いていますので,ご覧ください。

保護者の皆様へのお願い.pdfをダウンロード

Computer_crime

1年生体育~跳び箱を使った運動遊び~

1年生の体育の様子です。低学年の跳び箱を使った運動遊びでは,跳び箱に飛び乗ったり,跳び箱に両手をついて跳び箱をまたいだり,またいだ姿勢で手を支点に体重を移動させてまたぎおりたりしながら遊ぶ活動が中心になります。このような活動が,中学年以降の跳び箱の学習へとつながっていきます。

しかし,授業の最後には子供たちの実態を見て中学年以降の学習内容にも挑戦させていましたが,上手に跳んでいる子が多くいたようです。

失敗しても何度でも挑戦する1年生の子供たちです。

1ta

2ta

3ta

4ta

5ta

6ta

7ta

8ta

9ta

10ta

11ta

12ta

13ta

14ta

15ta

16ta

17ta

18ta

19ta

20ta

21ta

22ta

24ta

25ta

26ta

27ta

28ta

29tata

30ta

31ta

32ta

33ta

Rimg0346

3年生国語~学校自慢発表に向けて~

3年生が,国語の学習で学校自慢を発表する準備を行っています。

発表時間を計ったり,パワーポイントをつくったり,よりよい発表にするために熱心に発表原稿を書き直したりしながら発表に向けてのチェックを自分たちで行っていました。

発表時間の計測やパワーポイント作成はタブレットを使用しています。

一人一台のタブレットが導入されてからまだ日が浅いですが,様々な授業の中で活用が進み,子供たちもずいぶん使いこなしているようです。

※発表の本番は授業参観で行うようです。ぜひ,見てあげてください。子供たちは様々な学校自慢を見つけています。

1ha

2ha_2

2ha

3ha

5ha

6ha

7ha

8ha

9ha_2

10ha

9ha

11ha

5年生海岸清掃

今朝,5年生が海岸清掃に取り組んでいました。6年生を送る会で使用する貝殻を拾いながら,海岸もきれいに掃除をしているとのことでした。

短時間でしたが,海岸もきれいになったようです。

1ka

2ka

3ka

4ka

5ka

6ka

2022年2月22日 (火)

安全点検~子供たちが安心して過ごせるように~

毎月,全職員で校内やグランド等の安全点検を行っています。危険と思われる箇所があれば,自分たちで修理できる箇所は自分たちで修理を,自分たちでは修理が難しい箇所は業者へ依頼をしています。学校予算では出せない場合は教育委員会に相談をしています。

子供たちが安全に学校生活を送るために欠かせない点検です。

1a

2a

3a

4a

5a

6a

4年生体育

4年生がポートボールの学習を行っています。

子供たちは,元気にコートを駆け回っていました。

今日は1回目の練習でしたので,これから課題を自分たちで見つけながら練習を行っていくようです。

コロナ感染防止のために,体育館の窓を開けていますので,冷たい風が吹き込んでいましたが,体を動かしているので寒いという言葉は聞かれませんでした。

1ta

2ta

3ta

4ta

5ta

6ta

7ta

8ta

9ta

10ta

11ta

12ta

13ta

14ta

15ta

16ta

17ta

18ta

19ta

20ta

グリーンタイム~寒さに負けずに~

今日は,グリーンタイムでした。トイレ掃除と外掃除を中心に行う日です。

お昼の運動場の気温は11度でしたが,海から強くて冷たい風が吹いていましたので10度以下に感じます。

それでも子供たちは,学校をきれいにするために黙々と作業に取り組んでくれました。

今和泉小学校の子供たちは,真面目に掃除を行ってくれます。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

2

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

学校運営協議会

今日は,学校運営協議会でした。学校運営協議会は保護者の代表者や地域住民の意向を学校運営に反映させるために設置されており,学校と対等な立場で学校運営の当事者として協議を行っていただいています。

授業参観後に,学校の取組等について協議していただきました。

学校にとっては,重要な会議の一つです。

1ga【2年生の授業参観】

2ga

5ga【2年生は誕生日すごろくの発表の練習をしていました。】

6ga

7ga【1年生は外国語活動を楽しみながら行っていました。】

8ga【そよかぜ学級は,国語の学習に取り組んでいました。】

9ga

10ga

【3年生は学校自慢を発表する準備をしていました。】

11ga_2【タブレットを使ってまとめる子供たちの様子を見ていただきました。】

12ga

13ga【3年生は算数の学習でした。自分の考えをしっかり発表しています。】

14ga

16ga【5年生は,6年生を送る会で何をするか話合っていました。】

17ga

Rimg0240【6年生は算数の授業でした。子供たちはよく考えていました。】

15【学校運営についての説明後に,協議をしていただきました。】

最近の写真

  • Srimg8968
  • Srimg8964
  • Srimg8960
  • Srimg8958
  • Srimg8957
  • Srimg8953
  • Srimg8950
  • Srimg8948
  • Srimg8947_2
  • Srimg8944_2
  • Srimg8947
  • Srimg8944